![]() ![]() |
関電研究所で実験中に出火 EVバスが焼ける
(出典:産経新聞) |
1 蚤の市 ★ :2022/12/22(木) 22:52:09.18ID:pURFbl369
22日午後0時35分ごろ、兵庫県尼崎市若王寺の関西電力技術研究所で男性従業員から「実験室に煙が充満している」と119番があった。火は約40分後にほぼ消し止められたが、実験用のマイクロバスなどが焼けた。けが人はいなかった。
兵庫県警尼崎東署や関電などによると、同研究所では、マイクロバスの電気自動車(EV)を使い、搭載されたリチウムイオン電池の減り具合などを調べる充放電の実験を無人で行っていたという。EVの充電器から何らかの理由で出火したとみられ、同署は詳しい原因を調べる。
産経新聞 2022/12/22 17:13
https://www.sankei.com/article/20221222-GS5QAO7VZVOGVKLMEZ2CBI5XTI/
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 22:54:17.62ID:nNQinGVO0
出火頻度はガソリン車の方が多いが、一度出火すると人を*ような燃え方をするのがEV
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 22:55:50.64ID:SXYEjCfh0
そもそもevはまだ普及してないし
事故の比較は無駄できんだろけど
多分電気の方が多くなるはず
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 23:14:44.41ID:3x7jG2Qj0
これはバッテリーが燃えたんじゃなくて充電器が燃えたんだろ?
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 00:01:01.42ID:6KeBES6W0
むかし帰化したガソリンで大爆発を起こして沈んだ装甲空母があった気がする
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 02:14:36.35ID:H7ZWiwEd0
ガソリン車は自然出火なんて殆どしないけど、EVは殆どが自然出火だから子供なんか怖くて乗せられない
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 02:17:12.95ID:DjTvwsEK0
一時期BMWの走行中の自然出火が続いて話題になってたよな
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 03:52:40.31ID:6ChTKHIx0
たるみきってるな
まあ幹部が高浜町の同和助役から金の延べ棒小判貰って不正働いても無罪放免なんだからやる気無くなるよな
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 22:53:28.61ID:NBwqLGhM0
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 22:59:19.69ID:APF/iYFs0
ここぞとばかりに湧いて出てくるよなおまえらwww
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 23:06:55.97ID:JeuB5DLh0
イライラすんなよ*
49 名前 :2022/12/23(金) 00:21:57.97ID:uI/FMRL80
これが五毛脳かw
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 22:54:45.46ID:SXYEjCfh0
そもそもな リチウムバッテリーは「モーター駆動と相性が悪い」
だから携帯扇風機でリチウムバッテリーを利用禁止って書いてるじゃん?
出力が高過ぎてバッテリーの負担が大き過ぎるんだよね
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 00:17:55.32ID:AOenON6W0
普通にあるじゃん?
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 02:54:47.36ID:BAQsajUA0
携帯扇風機の出力なんて屁みたいに少ないじゃん缶電池でも動く程度なのに
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 22:55:26.92ID:xwXVMk4B0
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 07:12:50.09ID:xs41SlcL0
実験用のバス=FYD
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 22:57:55.39ID:Y4YfDriZ0
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 07:24:21.15ID:Ozw6uQfV0
出火したのは充電器
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 22:59:27.94ID:YErJISY60
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 07:03:23.80ID:GN9V1OXW0
中国みたいに通常使用で出火したのと違う
それに実験に使ってたバッテリーって日本製?
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 23:00:23.33ID:fDpQb/OX0
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 07:05:01.89ID:GN9V1OXW0
リチウム電池が危険なのはよくわかったけど
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/22(木) 23:13:40.09ID:bUVIW5460
販売後とかならかなりの大問題だからな。
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 07:06:29.04ID:GN9V1OXW0
チャイナボカンがまさに販売後の通常使用時のこと
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 00:55:55.17ID:L8z1m8EE0
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 01:01:29.22ID:/1ug2S+v0
ノーベル賞自体がその程度のモノだから
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 01:02:09.57ID:DjTvwsEK0
中途半端なのは使う側の技術力
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 04:30:35.96ID:i8vjqW/l0
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 05:04:38.54ID:yfyriGe50
実験で失敗するのは当たり前
受験室内で可能な限り実用化されたあとに失敗をしない条件を整えて
その上で実用化後トライ&エラーを繰り返して
技術が出来上がっていくお前みたいな奴がいるといつまでも中国に追いつけないぞ
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 05:05:48.80ID:1Npg991/0
すっごい周回遅れ
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 05:09:47.25ID:yfyriGe50
今んとこ中国にふた回りぐらい遅れてるよな
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 05:07:04.44ID:i8Tr+Ysh0
こんな枯れた技術に今更実験なんて必要ないのよ。お前はカップラーメン食うときに正確な湯の温度、麺の膨張率とか実験してから食うんか?
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 05:10:19.61ID:yfyriGe50
人の足を引っ張るしかない脳無しは黙っててくんない
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 06:33:43.02ID:QZl7wctr0
失敗して燃える可能性が有るなら燃えて良い対策して実験するわ
消防に通報がそもそもあり得ない
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 05:24:21.65ID:h+ICMmM10
流石にそろそろ脱出装置等の安全機器は付いてるよな?
一瞬で煙と火がまわる大容量バッテリーを、人を詰め込んだバスという乗り物に使ったらどうなるかは*でも分かる事なんだし
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 06:52:10.61ID:TGYe6fJc0
無いよ去年、発売されて数日しか経ってないモデルS PLAIDがフィラデルフィアで自然発火したけど、それに脱出装置なんか最初から無かった
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 06:35:46.15ID:Kb54NOQ+0
地球環境を考えたらガソリン車だけは絶対にありえない。
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/23(金) 06:50:32.26ID:ve8FWpHq0
www