記事・話題

警察も正式承認。電動バイクと自転車の“二刀流” 「GFR-02」12月発売

従来のペダル付電動バイクは、モーターを使わずペダルのみの人力走行時でも「電動バイク」として、道路交通法の取締り対象となっていました。また、自転車として走行できない=重いバッテリーを積んだ人力バイクとして公道を走る必要があるため、バッテリー切れの時には結構不便でした。
これらの”欠点”を解消したのが、今回紹介する 「GFR-02」です。(Yahoo!ニュース一部引用)
5ch関連記事はこちら↓
電動アシスト自転車総合 part49

1 ツール・ド・名無しさん :2022/11/06(日) 17:41:06.06

ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレですE-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/

 

4 ツール・ド・名無しさん :2022/11/07(月) 15:51:38.51ID:KUGnmNHt

10年乗ってもバッテリー買い換えなくて大丈夫ですか?

 

5 ツール・ド・名無しさん :2022/11/07(月) 18:29:29.77ID:VReZlZBv

>>4
バッテリーはどのような機器に関わらず劣化するので
それは無理

 

7 ツール・ド・名無しさん :2022/11/07(月) 20:21:47.80ID:2NV0DCYh

>>4
*よ

 

6 ツール・ド・名無しさん :2022/11/07(月) 20:08:04.60ID:O0AL0pGd

10年物は知らんけど8年経ったバッテリーなら現在使用中w
満充電時の表示上の走行可能距離は新車時と変わらない
でも実際の使用量は半分~6割位だな(あくまでも体感)

 

14 ツール・ド・名無しさん :2022/11/08(火) 10:29:20.48ID:S6Mb7V8O

>>6
再学習しても同じ?
完全放電させてから完全充電すると再学習するらしい

 

18 ツール・ド・名無しさん :2022/11/08(火) 13:09:48.71ID:SppJoRPo

>>6
半分くらいの性能は保ってるわけですね
意外と長持ちなんですね

 

8 ツール・ド・名無しさん :2022/11/07(月) 21:03:24.21ID:eizdQnN5

パナのEz気になるんだけど
誰か乗ってた香具師おらん?

 

15 ツール・ド・名無しさん :2022/11/08(火) 11:34:08.99ID:rIkFnQRg

>>8
何を聞きたいの?

 

13 ツール・ド・名無しさん :2022/11/08(火) 06:27:27.85ID:FoJ0at5W

Mate買った。乗り慣れないと怖い。

 

16 ツール・ド・名無しさん :2022/11/08(火) 11:37:41.57ID:rIkFnQRg

>>13
おめ
*ハブモーターはラグいから乗りにくいよな
足止めてもしばらく進むし気いつけて乗りや

 

17 ツール・ド・名無しさん :2022/11/08(火) 12:00:32.22ID:1YyWBPil

この際、規制強化、取り締まり厳罰化
あわせて法改正
一時不停止
右側通行
逆走
無灯火
点滅ライト
歩道走行
横断歩道、歩道の下車
片手運転
スマホホルダー禁止
イヤホン禁止
傘差しすべて検挙
コロナで疲弊した財政を
罰金で補填

 

19 ツール・ド・名無しさん :2022/11/08(火) 15:53:55.92ID:xQBkn2tF

>>17
それするなら自転車専用道の歩行者進入禁止、自転車レーンの自動車・歩行者進入禁止、荷物の積み下ろしや人の乗り降りのためでも第一走行車線で停止および自転車レーンにドア開閉等で妨害禁止を徹底。
すべての道路に自転車レーンの設置義務。
自転車レーンのない道路は自転車保護の観点から追い越しは1.5m以上離れて、30km/h以下で。

 

21 ツール・ド・名無しさん :2022/11/08(火) 20:32:57.28ID:dnFw7jv4

後付電動アシスト化装置が出てるな。
一応日本仕様に設定出来るみたいだが、簡単に変えられるから法的にはアウトか?
https://www.ki*starter.com/projects/566671869/livall-pikaboost

 

28 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 07:13:55.78ID:oKmsl4i2

>>21
直接タイヤ擦るのなんてかなり前からあるやん
むしろタイヤの痛みが早いのとパワー伝達効率悪いですでに廃れてる

 

25 ツール・ド・名無しさん :2022/11/08(火) 23:33:03.65ID:yl9nxnx/

結局街乗り通勤乗りはビビdx買っとけば間違いないんか?
10月発売されたモデルが価格コム最安で11万くらいだったが、これは買いでいいんか?

 

29 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 09:52:36.83ID:FMNMmS+Z

>>25
新型ならバッテリー容量、ライトの面でヤマハに対してアドバンテージある値段だけなら年末にヤマハの旧型を実質9万辺りで狙うのが良いかと

 

30 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 14:57:11.49ID:FMNMmS+Z

前スレでチェンシンチェンシン言ってた奴に騙された
楽足プロが太いって言うから1 3/4を取り寄せたら
標準で付いてたkenda 1 1/2より細いじゃねえかw
実際に付けようとしたら泥除けに干渉したとか、脳内で語るなよ
ちなみにkenda 1 1/2の内側に沿ってテープを貼ると長さは95mm
外周は111mm(但し磨耗アリ)
楽足プロ1 3/4は内周92mm 外周106mmこれは酷い

 

47 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 20:55:49.27ID:2G0aQb5p

>>30
干渉しなかったんだろ?
何が言いたいのか分からん

 

48 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 21:24:01.53ID:FMNMmS+Z

>>47
干渉するほど大きいと嘘を付いて1 1/2より細いタイヤを薦めた

 

50 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 22:56:13.90ID:RhDNRdlg

>>48
1 1/2より細い1 3/4もあれば
1 3/4よりも太い1 1/2もある
メーカーや銘柄で実際の寸法はバラバラ
そんな事も知らなかったのかケンカ腰では>>44みたいな事言われて当たり前
楽足プロ俺も使ってるが良いタイヤだよ

 

52 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 01:22:12.03ID:pbxuQ90U

>>50
相手の言ってることを否定して、知ったかで相手と同じこと言うほどバカな事は無いよ
元々の話がソレで、チェンシン君が嘘ついたってだけなんだが

 

53 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 01:32:24.46ID:pbxuQ90U

>>50
みたいになる理由があるんだが、知られてないみたいだな
>>38みたいな知ったかで済ませてるから
1 3/4が1 1/2より細い理由が理解できない1 1/2用リム、1 3/4用リムってのは事実上存在するんだよ
1 1/2リムに1 1/2タイヤを履かせると幅が1 1/2
1 3/4リムに1 3/4タイヤを履かせると幅が1 3/4
だけど、1 1/2リムに1 3/4タイヤを履かせると1 1/2タイヤより細くなる可能性がある
それがカマボコタイヤ
自転車じゃレアな扁平タイヤチェンシン君は扁平タイヤって事を知らずにでっち上げたせいで
干渉するなんて言ってしまったんだろうね

 

54 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 01:42:55.49ID:pbxuQ90U

>>50
で、このスレの流れを聞いた上で良いタイヤって言える理由がさっぱりわからない
そう思い込みたいから?扁平タイヤの1 3/4を1 1/2のリムに突っ込んで良いタイヤだと言えるなら
1 1/2の楽足プロの立つ瀬が無いよね

 

32 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 15:31:04.10ID:wME3VPxX

1-3/8インチ 34.925mm
1-1/2インチ 38.1mm
1-3/4インチ 44.45mm数字上1-1/2より1-3/4の方が太いのは間違いない
が、これはメーカー公表値
リムの幅が変わればタイヤ幅も変わるのは事の道理
製品ごとの差なんて知る由もない
足楽の方が乗り心地が良いと思うがな

 

33 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 15:54:12.40ID:FMNMmS+Z

>>32
元々が、同じ1/2でも太い細いの差が大きいって話なんだよ
そこに対して知ったかをぶちまけた奴がいるって事1 1/2リムに1 1/2より細い1 3/4を入れて干渉する事は無いし
1 3/4リムに入れても干渉する事は無い
つまり嘘松

 

35 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 16:04:07.02ID:BVpgonvB

>>33
泥除けに干渉するか否かは自転車によって違うだろ
それとリムの規格はインチじゃなくてミリだぞ

 

37 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 16:12:13.53ID:FMNMmS+Z

>>35
ママチャリは>>32にあるようにインチだよ1 1/2のママチャリに1 1/2のタイヤ履かせて干渉するならメーカーの問題
1 1/2より細い1 3/4履かせて干渉するなら
1 !/2履かせて干渉するってのは言うまでもない

 

38 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 16:26:14.62ID:J9vOfgMn

>>37
インチはタイヤだろ
リムの規格はミリだぞ

 

39 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 17:14:06.01ID:FMNMmS+Z

>>38
何か勘違いしてるみたいだけど、35mmリムを1 3/8が不適格で1 3/4用として販売したり
44.5mmリムを1 3/4不可、1 3/8専用として販売したりはしないよ

 

34 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 15:57:41.06ID:FMNMmS+Z

>>32
足楽の乗り心地が良いと思う理由は何?
細くなるだけでエアボリュームが下がるよね乗り心地が良いとされるのは、空気圧が少なくエアボリュームがありしなやかなセンタースリックのタイヤ3prでエアボリュームが少ないブロックタイヤの楽足の方が乗り心地が良いと感じる根拠がわからない

 

40 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 17:53:06.85ID:JxmZvBTy

ID:FMNMmS+Z
やっぱり知ったかか

 

41 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 18:37:25.40ID:FMNMmS+Z

>>40
なにがどう知ったかなのか詳しく!

 

44 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 18:58:44.06ID:u2NYDe0z

この知ったかに付ける薬は無さそうだ
教えを請う姿勢が微塵も感じられない

 

45 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 19:49:20.54ID:FMNMmS+Z

>>44
反証可能性を備えた論説はそれだけで、教えを乞う姿勢としては適切ですよ?
反証可能性を担保する
どれだけ重要なことかわかりますか?

 

49 ツール・ド・名無しさん :2022/11/09(水) 21:35:13.82ID:U9EQidet

マウンテンバイクとまではいかないけど、それに近いタイヤ太めの国産メーカー電動アシスト自転車ってないんでしょうか?

 

55 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 01:46:55.16ID:pbxuQ90U

>>49
pas rin
マウンテンバイクと同じタイヤが履ける

 

56 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 01:59:04.73ID:fR3VidVW

>>55=>>49

はいはい自演演繹爺乙
電アシスレで自演しかやることないのかw

 

60 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 02:27:40.62ID:pbxuQ90U

>>56は改造スレを潰した荒らしっぽいね
嘘つきチェンシン君との共通点もあるし
裏が取れる情報以外は信用できないね

 

62 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 04:45:15.10ID:lML3d08G

>>55
ありがとうございます
写真でスタイルを見たのですが、少しママチャリ寄りというかw
もう少し、マウンテンバイクスタイルでの該当機種はありませんか?
カスタムで、大幅なスタイル変更可能ですかね
クロスロードのスタイルでもいいんですが、タイヤの細さが気になってます

 

63 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 05:00:22.38ID:NjZ4MFgm

>>62
YAMAHA YPJ-XC
YAMAHA YPJ-MT Pro
Panasonic XM-D2 V
国内ならこのぐらいしかないと思う
タイヤが細いと何が困るの?

 

65 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 05:21:04.10ID:lML3d08G

>>63
オフロードだとパンクしやすいかと

 

70 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 08:26:10.55ID:lML3d08G

>>63
これだと、バイク買った方がw

 

67 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 08:14:38.24ID:pbxuQ90U

>>62
価格は高くなるがPasBrace
下手にいじること考えるとずっと安い
買って後悔することのない名車
Vientaは内装5段の評判が良くない
パナの外装変速シリーズはチェーンが落ちるから地雷

 

69 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 08:25:06.40ID:lML3d08G

>>67
太いタイヤに交換すると結構お金掛かりますか?

 

71 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 09:45:13.59ID:lbQItOOs

>>69
標準と同じ26x1.50のタイヤを付けてる自分のを見たら
タイヤとフレームのすきまは半径方向に15mmくらい(すり減ってなければ12mmかな)
車軸を後ろにずらせばあと7mmは増やせるかも
横方向は左右7mmづつくらいあとは自分が替えたいタイヤの直径や幅を当てはめてみて
大幅に大きくするのは難しいかもね

 

89 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 20:52:31.36ID:EAZvJ1sH

>>71
ありがとう
ゴツゴツのオフロードは諦めて、そのヤマハにちょっと強いタイヤカスタムで決めます
ありがとうございました

 

73 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 11:27:03.88ID:yeQ/am9y

足楽プロ履かせているけど良いタイヤだと思います、捨てる時に切断したけどかなり丈夫で切りにくい

センターブロック部分が剥がれ始めた状態だったが裏地は全くダメージ無しだった

 

74 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 12:06:12.59ID:pbxuQ90U

>>73
剥がれてる時点で良いタイヤと言うには難しいかとマラソンの評価が高い理由の一つに
対パンク性能が高いのに剥がれないってのがある

 

75 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 14:54:33.15ID:yeQ/am9y

>>74
通勤で月500キロ走るんだけど、1年3か月走った結果なので十分使いましたよ

 

77 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 16:21:38.33ID:pbxuQ90U

>>75
たった一年3ヶ月で剥離ってのも怖いね
距離的に寿命だとしても、真っ当な終わり方はしないわけだ
普通はスリップサイン見ながら寿命を見極められるんだが
いきなり来るわけか

 

99 ツール・ド・名無しさん :2022/11/11(金) 12:04:48.04ID:BfwMe1QC

>>77
おまえ自転車を一度でも7500km乗ったことあんの?

 

81 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 18:42:13.01ID:+zjddZGS

俺も人格攻撃は嫌いだけど
流石にちょっとなぁって感じ
ID変えてまで連投しないから良いけどさ

 

86 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 19:44:09.01ID:EWhkruAk

>>81
だろ?w
ケイデンスだとかタイヤとかひたすら細かい知識を延々と書き続けるのよこの爺さんは
終わったと思ったらまた書いてレスだけが消費されていくwww

 

94 ツール・ド・名無しさん :2022/11/11(金) 09:37:34.72ID:xOEYgp4e

>>86
相手しないのが一番ですねNG入れておけばすっきりです

 

98 ツール・ド・名無しさん :2022/11/11(金) 11:26:17.05ID:dKkYx6+e

>>94
ほんこれ
気に入らない事実、理論であっても
反証するだけの知識、知能が無いのなら
相手にならないのだから、相手にしないのが一番NG入れちゃうと誤った知識のまま修正が効かなくなるがROM専になれば他人に迷惑をかけない
ROMることもできない人間ならばスレ覗くだけで他人に迷惑をかける人間だから、2chから離れるべき

 

100 ツール・ド・名無しさん :2022/11/11(金) 12:11:36.20ID:ovgdIG6T

>>98
演繹爺w書く文章同じだから分かりやすいよアンタwww

 

84 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 19:24:42.80ID:3NElmrYI

嘘と真実が混ざった情報は有用性が著しく下がる

 

91 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 21:38:03.30ID:pbxuQ90U

>>84
だからこそ、論拠がはっきりした論証が重要なんだな

 

85 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 19:28:10.98ID:JTbT/dn/

職場まで2.2kmの道のりを自転車通勤してるんだけど、電動アシスト楽そうでいいなと思ってるんだけど、実際に利用している人の声が聞きたい
今乗ってるのは普通のシティサイクル

 

88 ツール・ド・名無しさん :2022/11/10(木) 20:44:52.32ID:BtHbV9/I

>>85
シェアサイクル無い地域なの?
あるなら借りて乗ってみたらわかるよ

 

93 ツール・ド・名無しさん :2022/11/11(金) 09:36:16.79ID:xOEYgp4e

>>85
お住まいの地域に坂が多いとかであれば電動良いと思います我が家ではスーパーの買い物とかでも活躍してます試乗出来る自転車屋さん探されたらどうでしょう?

 

95 ツール・ド・名無しさん :2022/11/11(金) 10:26:58.15ID:zhna5lz8

平らな道でも後ろから来た電動アシスト自転車に軽々追い抜かれるんですが、これはやはり
アシストされてるから速度も速くなってるんですよね?

 

96 ツール・ド・名無しさん :2022/11/11(金) 11:05:28.48ID:2th7S3wu

>>95
違うと思うよ
アシストOFFにして人力で漕いでる
電力を使わなくてもかなり速い

 

97 ツール・ド・名無しさん :2022/11/11(金) 11:16:55.06ID:IGO8626H

>>95
そうアシストのおかげだよ
ママチャリの平均速度くらいなら軽く足を載せてる程度の力で出せる
これよりゆっくり走る方が難しいママチャリで巡航するような力で電アシを漕げば20km/hを超えて
これは街で見る普通のママチャリの最高速くらいかな

 

トピックス

-記事・話題