えっ!? 夜間走行時は『ハイビームが基本』って、コレ本当ですか……? - WEBヤングマシン えっ!? 夜間走行時は『ハイビームが基本』って、コレ本当ですか……? WEBヤングマシン (出典:WEBヤングマシン) |
|

1 シャチ ★ :2022/11/16(水) 12:33:57.39ID:erbdSZSO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a523eeb6c6ebba2e0989b261f4f3e4df79e468b7
夜間の交通事故を防ぐための取り組みです。ヘッドライトのロービームとハイビームでの見え方の違いについて、体験会が開かれました。タクシードライバーが参加した体験会では、時速40キロで走行し、路上に横たわる人に見立てたダミー人形が見えたら止まるという実験をしました。ロービームでは、ダミー人形の手前、21メートルほどで止まりました。一方、ハイビームの場合は、2倍以上となる46メートルほどで停車できました。【参加者】
「(ライトを)上向きにした時に、はっきり明るいなと(感じた)」青森県内では2020年、路上に横たわっていた人がひかれて、1人が亡くなる事故が起きています。体験会を開いた国土交通省は、「夜間は可能な限りハイビームにしてほしい」と呼び掛けています。
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:36:26.50ID:0S1s+Hw50
蒸発現象で人死にまくるな
煽った煽ってないも増える
バカすぎる
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:43:24.63ID:MXa+7ZMZ0
見え方の違いはわかるが、そもそも30cm手前で止まれば十分だろ。
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:52:10.33ID:43UabhTd0
そんなに言うなら最初から上向きのライトだけ義務化しとけ
下向きライトは廃止禁止にしたらどうだ
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:35:17.13ID:9Ta1xfhI0
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:35:21.04ID:8olkY90Z0
お前らの迷惑なんて知るか俺の安全が最優先だバカども
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:35:57.54ID:fnTdkKms0
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:36:14.36ID:qJSUwye60
なんにも見えねえもん
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:38:26.74ID:2PYip3NN0
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:36:32.66ID:2PYip3NN0
対抗車、先行車がいない時はハイビームだろボケ
前提条件が抜けてるから常にハイビームの*が増える
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:40:30.19ID:liAmcCMP0
先行車いたらハイビームの意味ないもんね
その範囲は先行車照らしてくれるし確かに誤解するからきちんと書くべき
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:43:53.71ID:ewCisgiw0
数年前からやたらハイビームキャンペーンやりだして
勘違いを誘引してるよな
一応、可能な限りとは言ってるけど
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:49:52.34ID:8FH9l3+/0
警察が対向車いてもハイビームと言いだした辺りで*か?と思った
兵庫県警の三田警察署なんだけどさぁ
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:36:51.79ID:c9PFpqHo0
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:36:52.59ID:rTA+ovZo0
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:36:56.00ID:ZD7Z6XFy0
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:36:59.20ID:jLnBW2o50
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:50:20.96ID:EojqZOX40
あれいいよね。迷惑かけないし楽で安全。
装着義務化したらいいのに。
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:37:26.69ID:vDGxw+gm0
赤外線にしろ
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:37:35.80ID:w8EFPUYJ0
明確な定義作れよ
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:38:00.82ID:c9PFpqHo0
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:38:12.72ID:2yfoyePJ0
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:38:16.83ID:jDTxdAEb0
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:38:33.35ID:w6A3aAWY0
ライトの位置が高いだけ?
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:40:47.38ID:2PYip3NN0
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:46:03.32ID:66Sh3IK00
ホンダザッツ
片目球切れで走ってるあおり運転厨房がいたよ船橋市片目で見ずらいのか片目どうもハイにしてる感じ
全てが古くボロなのでわかりにくい
俺は運転上手い!!!のど下手あおり運転やろう軽自動車で車のインを付いて割り込み?カーレース?しようとしてくる典型的な軽自動車*ど下手迷惑あおり運転野郎ミラーで見るとタバコに火をつこてオラオラを始める国策で誰にでも免許を売って車買わせる方針だからな
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:50:17.47ID:BMdUwyKx0
見づらい、な
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:38:53.98ID:PHm99Nfs0
夜間はスピード出さないようにすればいいだけの話。
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:40:01.29ID:oaOjg5AG0
車に乗った事がない奴が考えるんだろうな
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:40:21.17ID:ewCisgiw0
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:40:41.81ID:pxpS8L1T0
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:40:52.88ID:8VvfeSEN0
反対側走ってる車両からしたら目潰しやろこんなん
事故誘発させる気?
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:40:55.26ID:pxpS8L1T0
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:41:01.00ID:FXQMvdZU0
お前らは前より足元照らせよコケるぞ
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:41:01.50ID:Wa0kNgTb0
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:43:55.48ID:HN80wHFe0
10トントラックの運転席からでさえ眩しく感じるぞ
ハイビームなんて使うものじゃない
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:46:10.01ID:ufjvAQhX0
上向きは足下が見えなくなって側溝に落ちそうになるから車道寄りに一歩寄るけど
下向きでも眩しいよ、車に向かって右は上げめにしてるんじゃねーか?
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:41:03.87ID:mbLYghPV0
もう小型LEDを片側10個くらい
個別で動く様なヘッドライトを義務付けろよ
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:41:14.52ID:F2oBFLvv0
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:44:10.20ID:mbLYghPV0
オートレベライザーも義務付け対象だな
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:41:19.95ID:ALZzkgFq0
夜中にウロウロしてるボケ老人の方を何とかしろ。
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:41:29.08ID:dWAFARSV0
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:41:53.51ID:M6AnwGQN0
来ないだろ運転だもん
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:42:55.57ID:x0Gu4Nq/0
なぜわざわざ事故を誘発するような指導をするのか意味不明。
*か池沼か。
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:45:40.18ID:49kC+Z+L0
それだよねー
夜間は制限速度も下げればいいのに
40キロ道路は夜間に限って30キロ
どうせ流れマナーとかいう発達障害に合わせなくちゃならんから
40キロで流れるんだろうけど
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:43:07.64ID:49kC+Z+L0
ていうかハイビームじゃないと怖くて運転できないよ
困るのは消し忘れで対向車の目潰しすることw
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:43:29.17ID:3GdSE1/70
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:43:30.14ID:E9Z53BDY0
単細胞はハイビームにしろ言ってるって飛躍させるし。
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:43:38.88ID:300bmH3a0
当たり前の話
ロービームなのに80 キロも出す*がいっぱいいるから事故はなくならない
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:44:01.12ID:XPiZL6xk0
改定してから街中でハイビームするバカ野郎ばかりだぞ
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:44:02.53ID:1ZEOE0y60
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:44:19.92ID:Qq53Cfop0
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:44:36.18ID:R0ueQKWV0
ハイビームにさせたいなら法律で義務にしろ
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:44:49.30ID:U9xIOD1z0
歩行者もハイビームは迷惑なんだが
間違った指導いい加減にしろw
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:44:50.01ID:M6AnwGQN0
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:45:33.19ID:94LXy0MP0
二酸化炭素に蓄熱作用があるという事だけで、
「二酸化炭素が地球温暖化の元凶だ。脱炭素で地球温暖化は止められる」と暴走する。
SNSが脳足りんどもの声を大きくしてる。
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:45:43.40ID:mP7B5NzU0
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:45:43.42ID:1PHxsyGm0
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:45:59.59ID:sf4GflgM0
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:46:04.84ID:hhpeRCZ40
迷惑
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:46:19.84ID:S4+X8elm0
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:53:41.12ID:EojqZOX40
田舎の踏切だと線路が高いから、向かいで傾いて停止してる車のライトが直撃するよね。
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:46:44.97ID:SrTZI+N90
室内戦のタクティカルライト的に?
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:47:08.01ID:rCWhbw2t0
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:47:12.06ID:66Sh3IK00
船橋市市内を走る
居るだけで迷惑なホンダザッツ不整備オンボロ軽自動車
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:47:36.13ID:i4M44iQ80
もちろん信号待ちでも確実に
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:48:11.21ID:HEvJ7Wyn0
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:48:58.38ID:1PHxsyGm0
主観じゃねーか(´・ω・`)
82 あ :2022/11/16(水) 12:51:16.97ID:P1JZ5J8w0
そもそもが主観に頼ったルールなので
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:50:16.58ID:2PYip3NN0
先行車、対抗車がいない時といえばいいだけなのに頑なに言わないんだよ
90 あ :2022/11/16(水) 12:53:03.28ID:P1JZ5J8w0
最優先は歩行者だから仕方ない
車に気を使ってハイビーム使わずに
歩行者を見落として事故起きてるって話
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:50:53.62ID:EcG4eqpk0
因縁つけてくるやつはほんの一瞬ローにするのが遅れただけでアウトだからな
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:53:34.19ID:XPiZL6xk0
当たり前だろ
基本ハイビームと改定した結果ハイビーム*だらけだぞ
対向車いたらローにしろなんてとこまで読むわけないだろ
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:48:29.13ID:2PYip3NN0
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:48:31.81ID:humiCKNk0
人が蒸発して亡くなるんだっけ
76 あ :2022/11/16(水) 12:50:26.89ID:P1JZ5J8w0
そういう理由でつけない方が事故とが起きてるから言わなくなったぞ
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:52:47.10ID:2PYip3NN0
まぶしいとか蒸発現象は前方不注意扱い
97 あ :2022/11/16(水) 12:54:04.74ID:P1JZ5J8w0
そうじゃないから警察が言ってるんだよ
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:48:37.60ID:66Sh3IK00
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:50:35.20ID:mbLYghPV0
しかも自覚症状なしのガチ勢
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:48:50.48ID:ufjvAQhX0
9割のドライバーはめくらじゃねえのか?
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:49:51.29ID:XpzuKyMN0
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:49:58.85ID:EcG4eqpk0
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:50:04.44ID:iDk2+RJw0
*よ
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:52:05.93ID:EojqZOX40
そりゃあんたが悪い。
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:53:54.11ID:lAhXJwjx0
停止中にハイビーム付ける意味ないし、対向車とすれ違うときは切るよね
臨機応変に切り替えよう
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:50:19.75ID:m3AIgwZE0
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:50:33.55ID:Z2eoeKe90
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:50:48.42ID:bN6/BW1c0
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:50:55.12ID:vlhCeXJE0
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:51:32.85ID:jcAizgBh0
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:52:33.09ID:p5lgURj80
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:52:44.10ID:LxGjOKyW0
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:54:21.87ID:2PYip3NN0
>>87いや殴られたり車壊されるのは問題ない
*手前までは可能だろ
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:52:53.75ID:xwmHdyE80
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:53:03.84ID:a159gZgl0
92 名無しさん :2022/11/16(水) 12:53:05.45ID:Vd1H0nZL0
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:53:12.79ID:1zFCwwed0
通り過ぎたら終わりだから
問題は後続車のハイビーム
ずっと後ろからハイビームで照らされるのはマジにストレス
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:54:17.81ID:pncM3Qxl0
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 12:54:50.91ID:CdxGHpFT0
都会はハイビーム不要だし迷惑なだけ