普段使いのカブはレギュラーでいいけど、ツーリングではロケット3R。こちらはハイオク車なのに、なんかつい癖でレギュラー入れてしまわないか、おっちょこちょいなので、そのうち間違わないかちょっと心配。入れ間違った時はどうすればいいのかな。
ハイオクガソリン総合 Part47
1 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 08:48:38.32ID:OkeAYu8U
ハイオクガソリンについてマタ~リと語る47缶目です。
・前スレ
ハイオクガソリン総合 Part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563633163/
ハイオクガソリン総合 Part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593406023/
ハイオクガソリン総合 Part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593409433/
ハイオクガソリン総合 Part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1598683844/
ハイオクガソリン総合 Part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595160248/
ハイオクガソリン総合 Part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640707784/
ハイオクガソリン総合 Part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643817618/
3 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 13:13:51.53ID:X5zoopGC
ハイオク虚偽記載が発覚する前は V-Powerが「具体的な数値非公表」という一番うさんくさい商品だった【画像ギャラリー】石油元売り各社が公表しているハイオクガソリンの中身 - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/sekiyumotoueietumeibun
●エネオス・ハイオクガソリン(JXTGエネルギー)
・オクタン価:99.5以上
・清浄性能:合成清浄剤を添加しており、カーボンの汚れなどがエンジン吸気系に付着しづらくなる。また合成清浄剤は、連続給油することにより、その効果が持続されると説明。
出光スーパーゼアス(出光興産)※出光と昭和シェルは2019年4月に経営統合
・オクタン価:100
・清浄性能:吸気バルブの汚れをレギュラーガソリンに比べ64%減、燃費:レギュラーガソリン対比:最大2.7%向上。
Shell V-Power(出光昭和シェル石油)
・オクタン価:未公表
・清浄性能/燃費:具体的な数値非公表。
スーパーマグナム(コスモ石油)
・オクタン価:99.5以上
・清浄性能:レギュラーガソリンに比べてエンジン内の不純物付着率を80%削減。燃費:レギュラーガソリンに比べて最大2.8%の燃費向上。
α-100(キグナス石油)
・オクタン価:以前は100としていたが現在は修正し記載なし
・清浄性能、燃費:具体的な数値の記載なし。
31 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/28(水) 09:59:13.45ID:gwSazjMy
同じ物なのにメーカーでオクタン価が違うの何で?
32 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/28(水) 11:22:30.22ID:/YAwPgK7
そりゃ、嘘書いてたか全社100あったかのどちらかでしょ
4 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 13:14:52.25ID:X5zoopGC
NSR250R(キャブ式2stオートバイ)に四社のハイオクと出光のレギュラー入れてシャーシダイナモでパワー測定したのがあるな中身は同じだった!?【ガチ比較】ガソリンで出力は変わるのか、4社のハイオクをNSR250Rでパワー測定│WEBヤングマシン|新車バイクニュース
https://young-machine.com/2020/06/29/109919/?gnmode=all

(出典 young-machine.com)
ハイオクは四社とも毎回の測定誤差以下で変わらない

(出典 young-machine.com)
出光のハイオクとレギュラーは一万一千回転以下は変わらない
と「(フルスロットルじゃなければ)ガソリンなんて何入れても一緒」な結果になってた
テストをやった人のブログには
2りんかんブログ:【NSR250R専門誌】PROSPEC-2 発売前説明その2!5種のガソリンダイノテスト編【和光】 - livedoor Blog(ブログ)
http://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2106362
(出典 livedoor.blogimg.jp)
ガソリンが混入しないようにキャブレターに点滴状態でテストしている状況を載せている
8 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/25(日) 12:26:35.40ID:d6uTk/L0
壊れる前に整備工場で相談した方が。
10 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/25(日) 13:41:58.28ID:HJfP6XRb
ホテル泊まったわけだが、朝イチに駐車場でタペット調整したったわ
少し詰めて点火時期も遅角させたら許容範囲にはなった
銘柄どうこうより鮮度だな
23 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 08:35:36.94ID:RRPnNGzk
28 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 18:43:01.36ID:x28Qu3G9
低グレードなら500万ぐらいで買えるが、最上級グレードなら気筒数も排気量も倍になり、価格も倍ぐらいする車に乗っているが、Vパ以外は何入れても分からんかったVパのフィールも良いか悪いかよく分からん
他と違うのは分かったけど
37 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/05(水) 14:58:03.44ID:XB9Zjcpu
残念だが違いが分からない、やはりスパシーバ効果だったのか…
47 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/06(木) 19:39:50.21ID:AwWpN4yP
ハラショー
40 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/05(水) 21:05:39.16ID:kGR7Oyz/
43 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/06(木) 07:20:53.22ID:SZtg4jcp
20年以上キグナス使いですが何も変わらないよ
44 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/06(木) 07:57:25.81ID:BX7NRPpi
だから君にはキグナスで良いのだよ
45 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/06(木) 09:06:34.95ID:SZtg4jcp
ん?Vぱ使いも同じことではないかな
46 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/06(木) 15:02:42.83ID:BX7NRPpi
だから俺にはVパワーが良いのだよ
48 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/06(木) 19:58:06.87ID:AwWpN4yP
出来ればバーターじゃなさそうなGSでハイオク給油してたまに添加剤入れるしかないよね
ベンツやBMWの純正燃料添加剤は評判いいみたいだしVW系も純正ある
欧州車の直噴ならVパワーの成分だけじゃどの道十分な清浄効果は無理だしどっちみち車検や点検で純正添加剤ディーラーが入れてるし
日産のはワコーズOEMなのにワコーズより安く入手できるらしい
トヨタのは純正じゃなく第二純正のドライブジョイという逃げをうってるけど
GRのもある
ワコーズと純正で価格的に大差ないかむしろ純正が安いかだから、もし問題が起きても責任の所在が明確な純正が無難だと思う
49 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/06(木) 20:30:28.28ID:Hf1EQCqd
日産のは旧型じゃなかったか
今のとは成分違った記憶
50 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/06(木) 21:31:11.93ID:AwWpN4yP
ガソリンの量との兼ね合いが違うから現行ワコーズと一緒ではないかもね
日産以外は強力洗浄タイプと常用タイプを併売してるっぽいから純正が無難かもね
ワコーズより高くないと言うか強力タイプの純正のが安かったりもするし
54 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/07(金) 14:49:49.76ID:PfKli26j
VWアディティブとか強力すぎて気軽に入れる気がしない
ベンツやBMWのは評判良いけど
BASFのKeropurのOEMなんでしょ?
ワコーズとBASFじゃあ会社の規模が違い過ぎるもんね
57 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/08(土) 12:08:06.54ID:AZ4gZmVI
欧州車の直噴はディーラーで点検のたびにプラグホールからクリーナー噴射して外したプラグは磨いたり交換して、オイルは交換前にオイル清浄添加剤入れてぶん回してから交換し、燃料には入れ過ぎたらかなりヤバいタイプの強力な添加剤ぶち込んでようやく走ってるレベルだからね
58 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/08(土) 14:02:04.12ID:8v4Uht3P
そんなに丁寧にやってくれる欧州車ディーラーってどこよ?
次はそこで買いたい
59 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/08(土) 14:21:19.90ID:AZ4gZmVI
丁寧と言うかエンジン内洗浄とプラグ清掃に3万、
オイル添加剤5,000円、
燃料添加剤5,000円×2=10,000円とかだぜ?
3年もしくは5年目までは点検時に直接金を取られてないから気がつかないだけ
車検時とかに自己負担になってようやく気がつく
エンジン内洗浄って言えばカッコいいけどプラグ外してスプレー吹いただけ
プラグも交換したら当然もっと金取るし
63 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/08(土) 23:29:19.57ID:C50FXJ8E
それってどこの話?BMW?
メルセデスしか知らないけど、そんなの一切ない。ガソリン添加剤は確か4000円くらいで勧められたことはあるが
51 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/07(金) 01:01:02.23ID:iwIb5OXl
53 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/07(金) 13:39:35.68ID:eSYsEP32
ワコーズ全般が10月から値上げで平均二割アップだったかな
今年二度目
52 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/07(金) 13:25:50.43ID:hqlzOAVA
55 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/07(金) 15:47:12.38ID:h7BM2wie
俺も入れたわ
いきなりアイドリングが静かになって評判通り良かった
74 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 00:14:42.15ID:5LG7lrR0
混ざってるから、圧縮比次第ではノッキングする。
ソースはリッタースポーツバイクのレスポンス。
なのでまず出光を探し、なければシェルを探す。
エネオスモービルは腐ってる。絶対入れない。
コスモは多少ましだが*。
78 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 17:10:03.32ID:F1WZeozY
シェル探して出光じゃないの?モービルなんて無えよ。
80 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 23:58:20.46ID:rPUOLQwq
エネオスなんていまや全GSの3割はあるだろ
それが腐ったガソリン売ってたら大問題だぞ
81 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 00:26:32.29ID:ejymF+X5
信じる信じないは自由だから好きにしてくれ。
自分はエネオスだけは選ばない。
83 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 01:54:36.92ID:3y8kbrtF
いやどうやって腐ったものを売っていると判明したのかを教えて欲しいかな。
消費者団体に報告すべき事案だと思う
87 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 08:27:07.41ID:Fa7vFFSR
エッソ、モービル、ゼネラルがENEOSに変わったはずだが、それでも3割しかないのか?
感覚的には6割はENEOSという印象。
88 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 10:33:57.00ID:0lvUI/wc
残りはアポロ、コスモ、キグナス、ソラト、その他
89 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 12:11:02.89ID:Fa7vFFSR
ソラトがわからん、どの辺にあるんだろう?
コスモ、キグナスも近所には少ないな
PENNZOILなんてのが近くにあったりする
90 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 15:08:01.59ID:0lvUI/wc
太陽石油だよ。
関東はほとんど無くなった。
93 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 18:23:26.28ID:wU++txta
沈殿物があるとか?トロミがあるとか色が薄くなってるとか?何らかの成分が増減してるとか?
実際一般人だとフィーリング以外で確認しようがないよね
どこかで抽出してみることすら難しいよな
95 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 19:37:10.52ID:RWwBfnm4
それは一般的にいうガソリンが腐った状態でしょ
一年くらいすると匂いも色も変わるから気にすれば分かる
>>74がいう腐ったってのは「バイオアルコールが混ざってる」から使い物にならないという意味
94 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 19:03:10.89ID:1jVsUlnF
かく言う俺もエネオスでは絶対入れん
なぜなら、地元ではエネオスがダントツで高いから地元で一番安いのは出光
98 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 20:13:34.99ID:C/BfqhnU
地元近郊だとエネオスの特約店のが大手で平均では安いな
宇佐美を除けば
出光は特約店や店舗によってサービスと値段の差が大きい
地域の最高値はこの地方最大の出光の特約店のフルサービスのGS
エネジェットセルフと同額の日もあるけど大体最安値
地域の最安値は地場資本の小さい出光特約店のセルフだな
安売り系GSより安いレベル