車検・メンテナンス・部品

バイクの長期保管にはメンテナンススタンドを検討しよう。

冬を目前に、長期間バイクを乗らないときにはメンテナンススタンドを利用することで、タイヤへの負荷を排除できます。通常装備のサイドスタンドなどよりもタイヤへの負荷が減るため空気圧の低下も少なく、さらにタイヤの変形も起こりにくいので、寿命が伸びるという大きなメリットがあります。普段のメンテナンスはお店任せなライダーさんも導入価値ありですね。

1 774RR (ワッチョイ 114.151.9.162) :2022/09/27(火) 12:41:34.34ID:66xtQLhm0

!extend:che*ed:vvvv:1000:512

バイクのタイヤスレです

次スレは重複を避けるため >>950 を踏んだ人お願いします。ギブアップは早めに言って下さい

前スレ
【グリップ】タイヤスレ149【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650711305/
VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvvv:1000:512:: EXT was configured

【グリップ】タイヤスレ150【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1654698146/ VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvvv:1000:512:: EXT was configured

 

3 774RR (ワッチョイ 126.27.122.69) :2022/09/27(火) 13:03:46.92ID:/5idbU1R0

名古屋に引っ越してきたんだが、タイヤ交換安いお店教えて。
車種はmt-09です。

 

5 774RR (ワッチョイ 14.132.128.21) :2022/09/28(水) 11:55:39.82ID:VuvwYiDO0

>>3
タイヤが安いかは微妙だがしゃぼん玉は3月9月は工賃無料やで
会員クレジット作れば年中無料やで
4輪だとネットで買って持ち込み交換専門店持ってくのがいいけどバイクタイヤでもあれば俺も知りたい

 

16 774RR (ワッチョイ 14.13.161.162) :2022/10/08(土) 21:54:17.91ID:XViPYCf00

M7RRおかわりしたけどやはり公道最強コスパタイヤだな
グリップは暖まりも早く峠レベルなら必要にして十分で荷重もある程度かけられる真冬も普通に走れて雨にも強いそれにライフが最強真ん中硬くて15000km走れる

 

17 774RR (アウアウウー 106.131.149.207) :2022/10/08(土) 22:06:48.00ID:0bn2BllYa

>>16
よろしければ車種と体重を教えてください
M7とM9が気になってます

 

21 774RR (ワッチョイ 14.13.161.162) :2022/10/08(土) 23:41:24.13ID:XViPYCf00

>>17
体重65kg 車種は200kg前後のミドルツインのネイキッド
空気圧はフロント2.4 リア2.6 使い方は長距離ツーリングと近所のワインディング

 

23 774RR (ワッチョイ 153.232.217.214) :2022/10/09(日) 08:37:06.40ID:zvRU3a1h0

>>21
ありがとうございます。
体重、車種、走り方が似てるのでとても参考になります。

 

19 774RR (ワッチョイ 124.18.121.111) :2022/10/08(土) 22:48:25.30ID:OS0ptC0B0

>>16
5000Km位しか持たなかったが?

 

22 774RR (ワッチョイ 14.13.161.162) :2022/10/08(土) 23:44:52.31ID:XViPYCf00

>>19
端だけガンガン使う人ならそれぐらいかもしれないけど真ん中結構もつけどね~ 長距離ツーリング多いからかもしれないけど真ん中はとにかく硬くてスリップでてからもグリップ落ちはあまり感じないので晴れの日だけしか乗ってないけど結構走れたよ

 

24 774RR (ワッチョイ 116.70.244.16) :2022/10/10(月) 09:19:37.95ID:lJsSN/LK0

>>19
用途と車種くらい言ってよ

 

25 774RR (ワッチョイ 124.18.121.111) :2022/10/10(月) 12:00:57.07ID:MRKup4dw0

>>24
悪かった。
車種 スピトリ
用途 100%ツーリング 峠は途中にあったら通過する位。

 

27 774RR (スププ 49.96.38.165) :2022/10/10(月) 14:23:38.04ID:XODmt0Udd

>>25
空気圧はどれぐらいですか?

 

26 774RR (オッペケ 126.158.163.179) :2022/10/10(月) 13:05:55.42ID:MVsZWNh1r

大型ミドル2気筒ですけどヘタクソだからフロント部分的に減って8000kmぐらいでスリップサイン出そうだわ@M9RR

 

28 774RR (ワッチョイ 123.225.100.9) :2022/10/10(月) 22:19:08.31ID:f1RKyGz90

>>26
俺も全く同じ状況だわ
ミドルツインでM9RRが8000km使用してフロントスリップサイン手前
フロントブレーキ多用するのが悪いかもしれん
リアは10000kmまで保つくらい残っている

 

32 774RR (ワッチョイ 14.12.117.96) :2022/10/12(水) 09:25:45.84ID:DAD5AGUx0

同じような使い方でロッソ3は4800キロ
M7は6700キロと如何にM7が素晴らしいライフかがわかったけど、ロッソ2ってどうなんだ?ネットで安いからポチろうかと思うんだが使った人いたら教えてケロ

 

33 774RR (アウアウウー 106.131.113.16) :2022/10/12(水) 18:57:59.77ID:AzLw+ju3a

>>32
俺の場合、思いっきりだんべりした

 

34 774RR (ワッチョイ 14.12.117.96) :2022/10/12(水) 19:33:20.79ID:DAD5AGUx0

>>33
あまりオススメではなさそうね。ライフは?

 

38 774RR (ワッチョイ 14.13.161.162) :2022/10/17(月) 11:14:23.10ID:Xx+KZKgo0

ロッソ2ってロッソ3よりいいの?M7は完全にロッソ3の上位互換だよライフ全然長いし、二回りぐらいグリップ高い(ロッソ3はリアが流れやすい)

 

41 774RR (ワッチョイ 14.12.117.96) :2022/10/17(月) 21:49:02.57ID:jJQtFhs10

>>38
ロッソ2は安いのに情報出ないね。
>>32でも書いたようにロッソ3とm7のライフの差は歴然で、その前モデルのロッソ2はそれほどライフは期待できないと思うけど、安いセットが売ってるのでm7と比較したインプレなんか聞いてみたかった

 

43 774RR (ワッチョイ 182.166.26.153) :2022/10/17(月) 22:07:20.69ID:XAtxfom80

ロッソ4のインプレを…

 

45 774RR (ワッチョイ 153.188.24.139) :2022/10/18(火) 13:23:09.07ID:Txrh/gWm0

>>43
在庫状況次第ではロッソ4履くからその時まで待て
つってもサーキット走るわけじゃねーから微妙なインプレしかできんけど

 

47 774RR (スップ 1.75.228.182) :2022/10/20(木) 17:58:56.34ID:gHSPTqtZd

パワー5とロッソⅣで迷ってる

乗ってるバイクはミドルストファイ
用途は通勤と週末の峠

両方試した人いる?

 

53 774RR (アウアウウー 106.132.151.108) :2022/10/21(金) 10:47:20.81ID:RD5UVIuLa

>>47
これからだと温度依存が低い方が良いんじゃね?

 

51 774RR (ワッチョイ 182.165.11.150) :2022/10/20(木) 21:06:56.77ID:WWIbbPE+0

ロッソクワトロコルサ入れたよ。

 

52 774RR (ワッチョイ 116.94.64.69) :2022/10/20(木) 23:54:58.46ID:UnHvHR760

>>51
もう入ってくんのか
ロッコル、ロッコル2と比べてインプレお願い

 

56 774RR (ワッチョイ 58.183.141.247) :2022/10/21(金) 22:44:41.35ID:8M7HIaBj0

ロッコル2よりタイムは出ないってなんの雑誌だかで読んだな

 

57 774RR (ワッチョイ 14.13.161.162) :2022/10/21(金) 22:51:00.74ID:xlSIeB0r0

>>56
出ないだろうね柔らかくて潰れやすいしより公道向けだと思う

 

59 774RR (ワッチョイ 217.178.19.76) :2022/10/22(土) 19:03:53.88ID:JIP2Jn/I0

いまどき2CTはもう時代遅れ?
バイク乗り始めたビンボーなもんで

 

61 774RR (アウアウウー 106.133.51.240) :2022/10/22(土) 19:33:25.98ID:/uf5lBYMa

>>59
重要なのは銘柄じゃなくて製造年と溝だよ
ケチらないでバンバン換えよう

 

70 774RR (スププ 49.98.91.202) :2022/10/23(日) 20:01:56.91ID:hGzUOjv6d

一次旋回とかよくわからないですがバンクしても減速しすぎないタイヤないですか?久しぶりに峠走ってみたらなんかタイヤがグリップするのはいいけど抵抗が凄すぎて寝かせて走るより起こし気味で走った方が速いのでサーキットみたいな一瞬で曲げる感じになってあまり気持ちよくないです

 

72 774RR (ワッチョイ 116.94.64.69) :2022/10/23(日) 23:32:43.05ID:7Siv91ks0

>>70
ダンピング固めてみては

 

86 774RR (ワッチョイ 14.13.161.162) :2022/10/24(月) 12:54:25.63ID:GpfMacJ80

峠でバンク中にABSとか効くと怖くないですか?コーナリングABSとかついてるのはよさそうだけど

 

88 774RR (ブーイモ 202.214.167.205) :2022/10/24(月) 13:08:12.83ID:l3Z/9CogM

>>86
それABS効いてなかったら滑ってるんだけど…

 

90 774RR (ワッチョイ 14.13.161.162) :2022/10/24(月) 14:15:07.03ID:GpfMacJ80

>>88
普通残しすぎたりしたら切れ込むじゃないですか
その手前でABSが介入してしまうんです

 

87 774RR (ワッチョイ 180.146.188.162) :2022/10/24(月) 13:05:52.43ID:+WOopx+y0

曲がってる途中にABS働くほどブレーキかけるの?トラクションコントロールじゃなくて?

 

89 774RR (ワッチョイ 14.13.161.162) :2022/10/24(月) 13:58:50.58ID:GpfMacJ80

>>87
曲がってる途中というかバンクさせながら減速する時に多めに残したりとかハーフバンクぐらいで強めにブレーキかけたらすぐ介入するんです 一昔前のバイクだとこういう制御なのかな?
あと減速帯でABS効くと止まらなくて怖いです

 

91 774RR (ワッチョイ 60.106.114.32) :2022/10/24(月) 14:49:15.63ID:2MGuBtKY0

>>89
ちなみに車種は?

 

トピックス

-車検・メンテナンス・部品