記事・話題

ガソリン代超激安の産油国カタール、日本の半値以下。

ハイオクでも78〜80円。

 

1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 21:30:41.42ID:qa4Gd4/a

    FIFAワールドカップカタール2022 11/20(日)~12/18(日)

初戦からドイツという敗北の香りがプンプンしていた昨夜、“ドーハの悲劇”から
“ドーハの奇跡”に変えた日本代表選手たちに深く感動した50代以上のサッカーファン激しく語っていこうぜ!FIFAランキング11位と言う強豪ドイツを破った
日本だからこの先、優勝もありえるかも知れないのでこのスレで応援していこう!

 

10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 06:52:50.15ID:Ufbbjcjr

W杯、昔は日本の出場などは夢のまた夢で皆が寝静まった深夜に観るものだった
プラティニ、クライフ、ジーコ、マラドーナ、、
きら星のようなスター達は同じ人間とは思えないような不思議な感覚だった

 

17 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 13:51:09.23ID:Ts2K7cHl

>>10
子供の頃は日本がワールドカップに行くことは難しいと思ってた。今はワールドカップに出るのは当たり前になったけど、それは単にアジア枠が増えたから。

 

24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 12:50:52.32ID:fGy2Tnv9

このグループ分けになった時から
コスタリカ戦には超攻撃的に行って1点でも多くとることこそが
グループリーグ突破の条件だと思っていたのに
ちんたらパス回しして引き分けでもいいやみたいな戦いしちゃってたもんな。
向こうの守備がすごかったってのもあるだろうけれども。

 

26 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 13:15:45.74ID:5bYubCFD

>>24

思ったんだけど
98フランスんとき
アルゼンチン クロアチア ジャマイカ 日本
で1勝1敗1分とさかんに言ってたが
勝ち点4で勝ち上がれねーだろと思った。
勝ち試合大差で勝てるチームじゃないと勝ち点4で
並んだら得失点差で負けるし。

つまりなにがいいたいかというと
首脳陣が計算もできない阿呆か
もしくは
勝ち点4で敗退なら許されるという雰囲気が
あるということ。

よく決勝トーナメントでのPK負けは良し
みたいなのと同じ。

 

37 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 04:19:39.67ID:XFKGtv2a

ガーナX韓国戦は非常に面白い試合だった
まるでJ1とJ2の入れ替え戦を見てるようなレベルの低い戦いで
言ってみれば子供の喧嘩、ネコパンチの応酬みたいで楽しかった。こちらもザルなら相手もザル。どちらの国も
W杯という舞台に立たして貰えただけでもありがたいと思わないとな。

 

38 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 06:42:24.35ID:fa3SC33G

>>37
マルチウザいんじゃハゲ

 

51 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 18:47:26.14ID:0TilHRp0

> 30年前に言われても信じなかったこと

おまえ癌になって生*境を彷徨うぜ?と言われて
鼻*ほじりながら「あ?ナニイッテダコイツ?」とか言いながら蹴りでも入れてるな

 

52 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 19:29:22.54ID:SUpRJ1x1

>>51
それは微妙に信じそう
少なくともドイツに勝つよりは真実味あっただろうなw

 

54 【大吉】 :2022/12/01(木) 20:09:32.77ID:813IEfZx

>>52
そんなもんかねぇ

 

55 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:13:44.27ID:SUpRJ1x1

>>54
人はいつか*し二十歳過ぎれば身内や親戚だけじゃなくて俺の場合同級生も亡くなってたりしたからね
だからいつ*かってだけだけどW杯一次予選すら突破できなかった当時の日本がドイツに勝つなんて翼くんのなかだけに許されたファンタジーだったのよ

 

66 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 07:19:35.15ID:gECOh1jN

日本:スペイン
シュート数
6本:14本
ボール保持率
17%:74%
パス数
238本:1059本
警告数
3:0このボール保持率で勝てたのは正に奇跡。これが本当の僥倖
日本代表おめでとう
寝落ちしてドイツ戦に続き見られなかったのが残念無念

 

88 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 07:42:02.51ID:iHWMHJ4m

>>66
未だにポゼッション信仰ってあるんだなw

 

68 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 07:55:04.24ID:ncTu/V70

ボール支配率
13%対79%みたいのが表示された時点で絶望して寝たんだが笑

 

73 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 13:22:35.87ID:gECOh1jN

>>68
なんで勝てたんだろうなw

 

69 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 08:58:50.74ID:Tt5wxMJ9

スペインは日本のドイツ戦見てないんだろうな
前後半の選手交代から生まれるギャップで不意打ちするのが森保のシナリオなのに
あと専門家も三苫をスタートから出せと言ってる奴いるが、そんなことしたら肝心の落差が生まれないから勝てないだろう

 

70 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 09:30:09.21ID:/hdX093C

>>69
見たけど自分達が勝てると思ったんだろ

 

72 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 13:10:50.47ID:0DbOL02P

まぁ一言でいうと 結果論 だな
結果良ければ監督も選手も戦術にはまったなどと言えるしな

 

75 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 13:58:41.51ID:e2E61eHZ

>>72
いや計算されたものだよ
長友を前半使うのは平凡なプレーを敵の目に慣れさせるため
欲求の溜まり切った三苫らが後半出場して爆発するのも予定通りだろう
長友は広義の当て馬役を仰せつかったんだな

 

79 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 18:51:40.56ID:ILRI02aC

今思えばドーハの悲劇は悲劇ではなく必然だった
明らかにあの時代のレベルは世界に達していなかった今回ドーハの奇跡を必然だという向きがあるが、
これは歴史的な流れで見て奇跡でいいと思う。
ここから先、胸を張って必然と言える日まで楽しみは取っておいた方がいい。

 

82 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 19:27:02.26ID:zpylq9Tl

>>79

だよな
40歳のラモスがトップ下でフル出場だったし

 

93 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 10:52:40.13ID:HJFMQ0zS

NHKのFIFAワールドカップ2022 デイリーハイライトに出演している中川安奈アナウンサーの おっ ぱいがおっきくて話が入ってこない

 

94 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 11:06:21.89ID:uWfd3mCk

 

95 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 11:45:40.34ID:uPkL2PuC

>>94
おお!

 

96 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 12:24:51.58ID:GHngCuGm

>>94
GJ!

 

97 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 12:53:05.07ID:8/viHrPE

>>94
素晴らしい!
1回200円で3分間モミモミさせてほしい

 

トピックス

-記事・話題