交通ルール・マナー

うっかりやりがちな自転車の違反、重い処罰10選。

2022年12月7日

①原則車道、歩道は例外(3か月以下の懲役または5万円以下の罰金)
②車道は左側を通行(3か月以下の懲役または5万円以下の罰金)
③歩道は歩行者優先、車道寄りを徐行(2万円以下の罰金又は科料)
④酒酔い運転(5年以下の懲役または100万円以下の罰金)
⑤並列走行(2万円以下の罰金または科料)
⑥一時停止違反(3か月以下の懲役または5万円以下の罰金等)
⑦信号無視(3か月以下の懲役または5万円以下の罰金等)
⑧片手運転(3月以下の懲役または5万円以下の罰金等)
⑨二人乗り運転(2万円以下の罰金)
⑩無灯火運転(5万円以下の罰金)
自転車の飲酒検問もあるかもしれませんね。

1 ツール・ド・名無しさん :2019/09/16(月) 14:59:50.54ID:r6SFrT19

自転車乗りにとっては理不尽さも感じる道交法に縛られながら公道の走り方を議論するスレです
自転車乗りには免許を持たないキッズもいますので優しく教えてあげてください臨機応変な走り方をしたい人はコチラヘ↓
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/

 

4 ツール・ド・名無しさん :2019/09/16(月) 16:19:20.82ID:dG1L7pc0

これあってもチャリは2段階?

(出典 stat.ameba.jp)

 

5 ツール・ド・名無しさん :2019/09/16(月) 16:21:57.21ID:chU0zqmD

>>4
自転車は原付ですか?
違いますよね?

 

6 ツール・ド・名無しさん :2019/09/16(月) 16:24:39.47ID:lurKVFMu

>>5
そうですよね
2段階禁止って丁字路で待機場所が無いときに標識があるイメージだけど、チャリはそこで待ってろってことなんだよな

 

14 ツール・ド・名無しさん :2019/09/21(土) 21:31:46.69ID:SaxrRHpQ

大した問題じゃない
誰にも迷惑掛けてないんだったらドンドンやれ
不必要な赤信号守るほど人生暇じゃない

 

15 ツール・ド・名無しさん :2019/09/21(土) 22:39:12.14ID:sEC3PgVQ

>>14
せっかく信号無視うざくて鑑スレから分離したはずのこのスレになぜ信号無視肯定を持ってくるんだ?

 

18 ツール・ド・名無しさん :2019/09/22(日) 08:41:22.43ID:xGIluL9j

大体>>10なんて他人に訊くようなことなのか

 

24 ツール・ド・名無しさん :2019/09/22(日) 18:47:41.20ID:+zNPNnFS

>>18
アウトなのはみんな知ってる。
質問というより、同じ事をやってる奴への警鐘に近い。
お前分かってるよな?っていう

 

26 ツール・ド・名無しさん :2019/09/23(月) 13:05:22.63ID:HD4v5cjZ

片側二車線道路の第一通行帯のど真ん中をノロノロ走るとか?

 

27 ツール・ド・名無しさん :2019/09/23(月) 13:32:05.25ID:jwc39UgN

>>26
それはドS

 

31 ツール・ド・名無しさん :2019/10/02(水) 19:59:28.46ID:pHqc+GFo

二段階右折ならそれで正解
直進してから右折待機でもいいけどそこまで指定されてないただ停止線の直前よりもそれ以前に歩道に入れるところから入ってから横断歩道に入ったほうが自然に見える
停止線付近は左折しようとして左に寄せてる車も多いからね

 

32 ツール・ド・名無しさん :2019/10/02(水) 20:28:18.95ID:OrPmxaiU

>>31
赤信号にクルマが並んでいる場合はそうしたほうがいいな
すり抜け自体うるさく言うやつがいるし、クルマの左側をすり抜けている間に
右に渡る歩行者信号が赤になるとただ単にすり抜けましたってことになるしな

 

33 ツール・ド・名無しさん :2019/10/02(水) 20:32:31.26ID:XgrIj7LQ

チャリ乗ったままで横断歩道通過はNG?

 

34 ツール・ド・名無しさん :2019/10/02(水) 21:25:54.80ID:HdihYA4G

>>33
自転車通行帯が横断歩道に併設されてるなら横断歩道の上はNG
ないなら横断歩道の車道側走ってりゃおk
あと徐行などうせ渡ってから待つなら速度出す必要もないけどw

 

35 ツール・ド・名無しさん :2019/10/03(木) 07:12:26.10ID:nWtzRG5p

自転車横断帯がある道路では二段階右折の前に車道走行自体が無理だろ
交差点をまっすぐ走ることさえできないんだからなw

 

36 ツール・ド・名無しさん :2019/10/03(木) 08:49:51.03ID:6CMACy5s

>>35
車道走行出来るだろ
何か問題でも?

 

37 ツール・ド・名無しさん :2019/10/03(木) 09:49:29.41ID:zDbsQtxH

>>36
自転車横断帯のある交差点で、自転車横断帯以外を通過することはNGって話だろ道路交通法>第六十三条の六 自転車は、道路を横断しようとするときは、自転車横断帯がある場所の付近においては、その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。
>(交差点における自転車の通行方法)
>第六十三条の七 自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは
>、第十七条第四項、第三十四条第一項及び第三項並びに第三十五条の二の規定にかかわらず、当該自転車横断帯を進行しなければならない。ドMの皆さんどうする?

 

39 ツール・ド・名無しさん :2019/10/03(木) 10:36:38.55ID:nWtzRG5p

>>37
第三十四条第一項っていうのは通常の左折の方法
つまり自転車横断帯がある交差点ではまともな左折すらできないw

 

44 ツール・ド・名無しさん :2019/10/03(木) 13:43:16.77ID:kQg/8hzv

>>37
「付近」ってかなり狭い範囲じゃなかったっけ?
交差点を直進するときにいったん左折しないと
自転車横断帯に行けない場合はそのまま直進しても
可と解釈してよかったと思うんだがソースを思い出せない

 

45 ツール・ド・名無しさん :2019/10/03(木) 16:29:28.22ID:zDbsQtxH

>>44
交差点にある横断歩道は交差点を渡るためにあるものだから、
常識で考えて横断歩道は交差点の付近、それに付随する自転車横断帯も交差点の付近交差点にある横断歩道を「交差点の付近」じゃないとか言い出したらキチガイ扱いされる。まあ、常識で考えたら「現在設置されている自転車横断帯のほとんどは、交通安全に寄与しておらず取り除く/無視すべき」
って結論になるんだけど、ここの趣旨は違うから。

 

48 ツール・ド・名無しさん :2019/10/03(木) 22:45:46.79ID:UjXk8NLC

>>45
https://law.jablaw.org/rw_cross1
交差点の外側にある自転車横断帯の設置位置は、法(道路交通法第63条の7第1項)でいうところの「付近」に当たらないため、通行義務がない。って東京高裁の判断もあるみたいだな
お前さんより>>44があってんじゃん

 

50 ツール・ド・名無しさん :2019/10/04(金) 11:18:07.30ID:AQXZcCJ8

>>48
利権団体のつじつま合わせ
このページに例示してあるような、交差点の内部にかたよるような自転車横断帯がもしあるなら、
即廃止させなければならないだろ>>49
マトモな個人の感想

 

54 ツール・ド・名無しさん :2019/10/04(金) 23:25:00.28ID:+YlqKuJ2

>>50
確かにw
このスレ的には裁判所判定にも従うんだから
利権団体の意向に従うケースもでてくんだろ

 

56 ツール・ド・名無しさん :2019/10/05(土) 07:38:17.05ID:nM96QRV0

>>54
法的に正当性があるなら問題ないだろ
俺的には自転車横断帯が交差点の付近にないってのは失笑だけどな

 

57 ツール・ド・名無しさん :2019/10/05(土) 08:01:56.27ID:sXn+u3g8

>>56
車道直進するときにちょっと凹んだ自転車横断帯を通るのは不自然(左折っぽい動きで直進するから後続に取っては危険な動きか)だから東京高裁は法解釈でOKって判断したんだろな失笑ものの解釈だけどせっかく高裁がお墨付きくれだんだからありがたく受け入れようぜ

 

38 37 :2019/10/03(木) 09:53:59.72ID:zDbsQtxH

実は、抜け道がある
腹立つけど

 

40 37 :2019/10/03(木) 12:00:36.12ID:zDbsQtxH

>>38
あ、やっぱり抜け道なかったわ、ゴメンhttp://ougi-law.com/15149926866429これと同じで行けると思ったが、自転車横断帯の道路標示は存在したw

 

41 ツール・ド・名無しさん :2019/10/03(木) 12:11:46.24ID:qoEDdc34

車道走行中の自転車はそのまま車道を走れば良い

 

42 ツール・ド・名無しさん :2019/10/03(木) 12:17:07.73ID:zDbsQtxH

>>41
そういう考えなら
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/へどーぞ

 

43 ツール・ド・名無しさん :2019/10/03(木) 12:55:28.20ID:zDbsQtxH

法律に従って右側の歩道を通行しているとき、横断歩道のない交差点(要するに脇道)があったらどうするか?
交差点を逆走するの?

 

47 ツール・ド・名無しさん :2019/10/03(木) 17:16:14.21ID:nWtzRG5p

>>43
交差点は車道の交わる部分だから横断歩道もしくは横断歩道があって然るべき場所は交差点には含まれない
従って、右側歩道を通行してきた自転車は「交差点を逆走」するのではなく「交差道路を横断」することになる

 

49 ツール・ド・名無しさん :2019/10/04(金) 09:24:23.22ID:MIzSegi3

>>43>>48
自転車横断帯や交差点内逆走についてなんか書いてる人がいるな自転車の交通ルール(5)歩道の通行方法
http://blog.livedoor.jp/ashitanoplatform/archives/70862390.html

 

52 ツール・ド・名無しさん :2019/10/04(金) 11:36:10.64ID:AQXZcCJ8

ドMってのは、こういう辻褄合わせを必死でやって、現実の安全は気にしないことだったのか

自転車に乗って直進するのが難しい交差点は(わずかだけど)確かにある。
自転車横断帯ってのは、そういう交差点(の外側の付近())にあるべきもので、
交差点の外側()だろうがそこを渡らなければならない。

それ以外のわけのわからないのは廃止または無視、ってのはダメなのね

 

55 ツール・ド・名無しさん :2019/10/05(土) 07:23:02.96ID:nM96QRV0

>>52
廃止は自分ではできないし無視はこのスレ的にはダメだろ

 

60 ツール・ド・名無しさん :2019/10/08(火) 08:33:41.80ID:Qqt01G5L

自転車横断帯がある(あった)交差点には歩行者自転車専用信号がついているけど
道交法遵守ドMは車道走行の場合でもそれに従うんだよな?

 

61 ツール・ド・名無しさん :2019/10/08(火) 08:55:55.58ID:C8QFxFrg

>>60
大抵の自転車横断帯は交差点の外側にあるから車道走行中の自転車は自動車用の信号に従う
歩道走行中か>>50のような交差点内に自転車横断帯がある道路があるなら歩行者自転車専用信号に従う

 

62 ツール・ド・名無しさん :2019/10/08(火) 20:58:18.05ID:Qqt01G5L

>>61
判例は?

 

63 ツール・ド・名無しさん :2019/10/08(火) 21:57:13.24ID:EQKHxd4a

>>62
ん?

 

65 ツール・ド・名無しさん :2019/10/10(木) 10:33:12.00ID:gQUa51GY

>>61
それ散々議論さててきたけど結果は各都道府県の警察の判断による
そのまま車道用信号を推奨してる自治体もあるし、自転車横断帯に従うようにいってる自治体もある
正解はないので議論するだけ無駄

 

66 ツール・ド・名無しさん :2019/10/10(木) 22:48:06.42ID:ibu+5HvP

>>65
自治体の警察発表か何かがあったのかな?
自分の自治体の細則を読んでみたけど何も言及されてなかったや

 

69 ツール・ド・名無しさん :2019/10/14(月) 19:31:57.52ID:V07eofoA

信号待ちや渋滞の時に停止している自動車の左を通行するのはアウト?
割り込みや安全運転義務違反にならないくらい、充分にスペースがあるとして

 

90 ツール・ド・名無しさん :2019/10/23(水) 09:03:04.03ID:G4HsT8Ol

>>69の状況のはなしですよね?
>>82から、貴方は排ガスにまみれない走り方を選択されるようにお見受けしましたが、どのような走り方をされるのかお聞きしたいのです。
ここまで具体的に書かないとわかりませんか?「自分からどうぞ」の部分も具体的に説明が要りますか?
私は通常は左側を追い抜きしません。
田舎住まいなので渋滞にはほぼ出会いませんが、渋滞がひどく自転車のメリットがないなと感じる時には>>70のように自動車が完全に停止していて安全な間隔があれば追い抜きすることはあります。
ダンプなど排気ガスがきつそうなときは抜きたくなりますが、抜いても追いつかれるしそもそも相手の車格が大きいため左側の間隔が十分でないことが多いため、抜ける状況には滅多になりません。

 

91 ツール・ド・名無しさん :2019/10/23(水) 15:32:23.00ID:fB1jkYu9

>>90
そんなこと聞かないとわからないのがわからないw

 

71 ツール・ド・名無しさん :2019/10/14(月) 20:46:01.22ID:J1zNUV3m

左折や右折していなくなるかもしれない

 

74 ツール・ド・名無しさん :2019/10/14(月) 23:52:24.60ID:sRp2Q4c8

>>71
左折されたら自分が(この世から)消えるのでは

 

72 ツール・ド・名無しさん :2019/10/14(月) 20:48:57.38ID:J1zNUV3m

前に出たほうが無駄に排ガス食らわせられなくてすむからな

 

73 ツール・ド・名無しさん :2019/10/14(月) 21:09:54.25ID:oYLnXIc6

>>72
これは分かる
燃費のいい原付ですら、チャリから見れば吹*と臭い
そんなオレも車には乗るんだがな

 

78 ツール・ド・名無しさん :2019/10/15(火) 12:13:40.21ID:t6ypIw6y

信号変わって動き出してからウインカー点けるやつもおるからなw

 

79 ツール・ド・名無しさん :2019/10/15(火) 14:35:34.18ID:QjTtdVOc

>>78
大型車にソレやられたら嫌過ぎやな!

 

80 ツール・ド・名無しさん :2019/10/15(火) 15:27:54.08ID:t6ypIw6y

>>79
むしろ乗用車の方が嫌だな
大型車はもともと警戒して近くもんだし

 

82 ツール・ド・名無しさん :2019/10/22(火) 08:13:44.35ID:lwZxoZbG

ドMはクルマの後ろで排ガスにまみれていればいいよ
俺はごめんだけどな

 

85 ツール・ド・名無しさん :2019/10/22(火) 17:42:39.40ID:uTy/kIED

>>82
貴方はどのような走り方をするの?

 

86 ツール・ド・名無しさん :2019/10/23(水) 07:22:25.80ID:fB1jkYu9

>>85
自分からどうぞ

 

87 ツール・ド・名無しさん :2019/10/23(水) 08:04:46.55ID:G4HsT8Ol

道交法を守ります
「排ガスにまみれて・・・」の真意がわからないのでお聞きしたいです

 

88 ツール・ド・名無しさん :2019/10/23(水) 08:17:44.02ID:fB1jkYu9

>>87
何がわからないのかわからないな。クルマは後ろに向けて排ガス出してるだろ

 

95 ツール・ド・名無しさん :2019/10/23(水) 17:46:09.08ID:NGmLVo7k

仕方ない、代弁したる

俺は排ガスにまみれるのが嫌だから擦り抜けします!

 

99 ツール・ド・名無しさん :2019/10/29(火) 01:00:33.26ID:l6pqjNOj

>>95

 

100 ツール・ド・名無しさん :2019/10/29(火) 01:01:16.61ID:l6pqjNOj

>>95
代弁じゃなくて本人だろ、これ

 

トピックス

-交通ルール・マナー