近未来デザインで50Lの荷物入れが実用的なEVバイク「FUELL FLLOW」 - GIZMODO JAPAN 近未来デザインで50Lの荷物入れが実用的なEVバイク「FUELL FLLOW」 GIZMODO JAPAN (出典:GIZMODO JAPAN) |
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part66
1 774RR :2022/11/18(金) 10:57:12.76ID:XKh5e51j
Buell(US): http://www.buell.com
EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/
前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645815019/
4 774RR :2022/11/18(金) 11:03:17.27ID:kkCXW/Wy
乙!
29 774RR :2022/11/22(火) 20:05:03.65ID:Ro3tN8Ty
反射板が劣化してきてたのかもしれません
次はLEDかまた汎用ライトユニットに交換ですね
エボ系はこの辺りのリカバリ・延命が楽でいいですよ
XBさんも見かけなくなりましたがお互いお大事にー
31 774RR :2022/11/23(水) 03:14:23.69ID:wJrMGNn+
S3は素敵なカウルのせいでヘッドライトユニット変えられないから大変よ
一般的なバイク用角ライトより小さいので適合する汎用品が見当たらない
バッ直配線と車検毎に新品バルブ交換、検査時に一番光量の上がる2500回転キープで光量では引っ掛からなくなった
46 774RR :2022/11/25(金) 15:25:57.45ID:D+PE9PgX
ダクトに穴開けるのが大変なんだよな
47 774RR :2022/11/25(金) 15:58:07.66ID:fAIKE204
ダクトの穴あけは、電動ドリルかリューターで。
いきなり大穴を開けなければ、そこそこの仕上がりに出来ると思ってる。
49 774RR :2022/11/26(土) 06:16:11.07ID:Ac0S1h8Y
車種はxb-rですお伝えしてなくてすみません
ベビーフェイスのやついいですね!エキパイとケース保護は厳しそうですが…
たまにオクで見るエンジンマウント共締めのタイプを使用してる方とかいますかね?
52 774RR :2022/11/27(日) 19:39:50.57ID:eqT8/PV2
多分いない。アレはかなり少数派だと思われる
71 774RR :2022/12/07(水) 23:21:15.41ID:QOa/QSAm
遅レスですまんが、エンジン共締めタイプ使ってるよ。
一度駐車コケしたが、おかげでほぼ無傷で済んだ。サーキットでは転けたことないからわからん。
けど、転けた代償にスライダーの溶接部が割れた…知り合いに再溶接してもらって直して使ってる。
76 774RR :2022/12/08(木) 12:20:17.93ID:DiO82LaI
情報ありがとうございます!
R&Gというメーカーに似たようなマウント共締めの製品があったので、購入してみようと思います。
フレームとステップ類がやられるととんでもない出費になりますからね…
50 774RR :2022/11/27(日) 18:30:48.54ID:eFH274f7
51 774RR :2022/11/27(日) 19:15:05.63ID:7P65XaWT
プラグとかプラグコードは?
53 774RR :2022/11/27(日) 22:32:59.04ID:wEkDU9Vi
プラグ、コード、バッテリー、みんな1年前に新調したんだ
でも確認してみたほうがいいよねやっぱり
ありがとう
56 774RR :2022/11/30(水) 12:46:03.95ID:ahmQBBcl
電圧計つけてる?
勝手な憶測ですが、充電が問題ないなら、バッテリーの可能性は低いと思います。
スロポジやAFVも確認してみては?
77 774RR :2022/12/08(木) 19:42:11.96ID:3+6GW52w
調子戻りました
プラグコードは損傷なしでプラグは一応変えたけど変化なくて
結局AFVをいつも100スタートで調整始めてるのがいけなかった、、
ノーマルECUに近い数値からスタートしたらいい感じになりました
リア85 フロント95から始めたら普通に走れました‼︎
でも今までいつ前後100にリセットしてて何も異常なかったんだけどな
AFVを低くする必要があるってことはインジェクターが詰まってるとか燃ポンが弱ってるとか?かな
54 774RR :2022/11/28(月) 01:40:42.19ID:wlZSMjr+
55 774RR :2022/11/28(月) 13:18:10.71ID:Rii/idBq
すまん
2010の12ssです
57 774RR :2022/11/30(水) 17:55:02.52ID:1VenOeEb
キーオンで10〜11v
アイドリング12vちょい
走行中は14v以上キープ
でもこの前のバッテリーも同じような状態からいきなり*だんだよな
TPSですか、確認ってどうしたら
抵抗はかるとかですか?
AFVは色々調整してみたけど変化なかったです
61 774RR :2022/12/01(木) 09:18:11.25ID:5w6Xr+S1
みんなありがとう
とりあえずオプティメートつないでおいた
TPSのリセットは定期的にやってます
後期ってキーオンで5秒以上放置じゃなかったでしたっけ?
>>56さんはTPSパーツ自体の不調の可能性をいっているのかと思ったんだ
62 774RR :2022/12/01(木) 09:32:54.86ID:dZfcFVWk
レギュレーターとステータ、それぞれの出力電圧を確認して、異常がないのに症状が続くのなら、劣化の疑いがありでは?
58 774RR :2022/11/30(水) 20:20:51.00ID:SEszdIGr
キーオンで12vないとダメ
発電も低いと思う
後期はアイドリングで13vは出てないと
60 774RR :2022/11/30(水) 22:47:16.11ID:2WjZdnHV
後期モデルはスロットルをガバッと全開→全閉でスロットル開度が自動リセットされるから、前期中期とは違ってTPSは気にせんでいい
70 774RR :2022/12/04(日) 18:59:50.45ID:+5xCv4I5
アイドリングが落ち着かず、ハンチングを起こしている状況。
O2センサーのコネクターを外すと症状が落ち着く様子からセンサー交換。
アイドリングも落ち着き、無事治療終了。
O2センサ―交換時に役立つ情報を既知と思われるが一応書き込む。
使用したO2センサー:Bosch Oxygen Sensors 品番12014
脱着に使用した工具:シグネット 1/2ドライブ クローフットレンチ 22MM
80 79 :2022/12/09(金) 04:52:08.05ID:Q7iJ7Rel
9s乗ってるので参考にします
74 774RR :2022/12/08(木) 08:47:24.62ID:ECRC796i
75 774RR :2022/12/08(木) 11:29:00.96ID:4CEEgv78
ありがとう!
82 774RR :2022/12/09(金) 10:05:12.82ID:37VY3l+f
83 774RR :2022/12/09(金) 19:43:43.32ID:hbH4uSgR
そ。