社会 EV

【自動車】いまだ蔓延るEVの「航続距離が不安」の声! まずバッテリー容量の拡大が「本当に必要か」を考えれば答えは出る

 

1 ぐれ ★ :2022/12/31(土) 13:33:48.08ID:qFOmRODr9

※12/30(金) 17:30配信
WEB CARTOP

技術の進化で一充電距離は伸びているが不安は拭われない

電気自動車(EV)で満充電からの走行距離を懸念する声は、収まらない。しかし、そもそもガソリンエンジン車の時代は、満タンにしても300~400kmしか走れなかった。ところが、その燃費を2倍にするハイブリッド車(HV)が登場し、それに対抗して欧州車がディーゼルターボ車を乗用車に幅広く採用するようになって、満タンで1000km近く走れるようになったところへEV時代が到来したので、落差を大きく感じるようになったわけだ。

また、給油は5~10分で終わるが、急速充電は30分がひと区切りであり、自宅などでの普通充電は8~10時間という水準なので、給油感覚で充電を考えると、充電には時間がかかり過ぎると思ってしまう。

このため、日産リーフも初代が24kWhのリチウムイオンバッテリー容量で、200km(JC08)走れるとしたときから、今日の2代目リーフでは40kWhの容量が標準車で確保され、322km(WLTC)へと一充電走行距離を伸ばし、60kWhの容量を備えるe+なら458km(WLTC)走れるとなっても、なおEVは走行距離の課題があると大手媒体などは論評し続けている。

日産アリアは、66kWhのほかに91kWhの選択肢があるが、現在もなお当初の国内向けとして設定されたリミテッドでの数値しか知るよしがない。その性能は、2輪駆動のWLTC社内測定値で最大610kmとなっている。

輸入車では、メルセデス・ベンツのEQSが107.8kWhを車載し、WLTCで700kmという性能である。リチウムイオンバッテリー容量を増やしさえすれば、これくらいの走行距離は得られる時代になった。

対極にあるのが、今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した日産サクラと三菱eKクロスEVだ。20kWhのバッテリー容量で180km(WLTC)である。

バッテリー容量の増加率と走行可能距離の増加率は比例しない

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d81a07d116cf299a53900d74e20f293f852c1f
※前スレ
【自動車】いまだ蔓延るEVの「航続距離が不安」の声! まずバッテリー容量の拡大が「本当に必要か」を考えれば答えは出る [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672442952/

★ 2022/12/31(土) 08:29:12.32

 

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:39:08.05ID:PvwY5Vqi0

>>1
*はまだEV押ししてんのかよ

LAタイムズ社説.

テスラに乗るのは恥ずかしい

Op-Ed: I bought a Tesla to help the environment. Now, I’m embarrassed to drive it

環境保護のためにと買ったテスラ。今は、運転するのが恥ずかしい

https://www.latimes.com/opinion/story/2022-12-28/tesla-elon-musk-twitter-conservative-environment-electric-vehicles

 

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:41:11.58ID:zInz0yb/0

>>13
確かにこれは恥ずかしいわ

テスラのFSD(Full Self-Driving)ソフトウェアは、自動運転ではありませんし、自動運転に近いものでもありません。

むしろSAEレベル2(L2)の先進運転支援システム(ADAS)であり、「完全な自律性」を構成するL5の指定からは程遠いものである。

テスラは、自律走行車技術において、一貫して大きく遅れをとっている。Guidehouse Insightsによると、自律走行車の分野では15社中最下位で、特に最下位から抜け出せる状況にはない。

https://imgur.io/a/l9YHZX4

 

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:47:42.30ID:/6o3pdWJ0

>>1
電欠より充電だろ
青空駐車場とか電気来てないのにどうやって充電するんだ?

 

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:34:50.02ID:/qnPx9tx0

大雪渋滞でバッテリ切れするのがこわいんだよ

 

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:36:41.68ID:xGQ/Jdg10

JAF「雪の立ち往生はガソリン車は13分で*のでEVの方が安全です」

 

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:36:47.66ID:oFvxCC/w0

充電に時間かかり過ぎんだよ

 

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:36:50.09ID:KXb/5ENV0

給油同等の短時間でフル充電出来なきゃ無理よ

 

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:36:50.39ID:oAZQgPGs0

 

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:37:05.58ID:z9VVr4c/0

まだやってんのかよシナ車売りたくて必死だなマスコミは

EVはまだまだ

 

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:38:00.98ID:eMohFqGY0

油汲めばすぐまた長距離移動できるガソリン車に対してバッテリー切れたら長時間充電しないとろくな距離走れない電気自動車ならどちらがいいかは火を見るよりも明らか

 

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:39:01.11ID:xGQ/Jdg10

>>9
汲めません
ガススタはありません
あっても売り切れ
タンクローリーは来ません

 

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:45:48.50ID:dvgnbkeh0

>>12
そういう夢を見た?w

 

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:46:45.68ID:xGQ/Jdg10

>>32
新潟の渋滞が夢だった良かったのに都合悪いねw

 

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:48:19.28ID:dvgnbkeh0

>>35
はいどうぞ。

(出典 Youtube)

【Vol.114】立往生から見てEVは”まだ”役に立たないと実感。JAFも救出できない!?立往生はこれからもほぼ不可避な理由【GS-RADIO】

 

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:50:43.04ID:xGQ/Jdg10

>>42
はいどうぞ。w

ガソリン車は約13分で安全限界に到達も
EVは変化がありませんでした

https://twitter.com/jaf_jp/status/1605113271757021186?s=46&t=R1DthTr4BjbUt3U57di8cQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

 

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:38:31.78ID:cgpaKyVy0

ガソリン車で300~400キロってあるのか
そこら辺からして下らん誘導記事

 

11 :2022/12/31(土) 13:38:41.31ID:XjEeTahu0

そもそもEVは実用化の筋道が見えたからやってるわけじゃなく
ディーゼル詐欺バレた欧州が今度はEV詐欺で誤魔化そうとしてるだけで
まだ実用化出来るレベルにないものを無理やり力技で推進しようとしてる、というのが実態。

まだ実用化の域に達してないんだから不安なのは当たり前。

 

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:39:19.00ID:cyfNcxxe0

近場はいいけど、遠出は計算してやらないと偉い目に合う、充電ポイントの抑えと時間の使い方、正直めんどくさいと思うし、中には計算できずに走行中に燃料切れになるやつもEVが普及したら必ず出てくる

 

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:39:32.80ID:sat5q2LJ0

蔓延って当然

 

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:40:49.13ID:AUhT/8GQ0

容量増えればその分コストもかかる
EVは裕福層しか乗れない車

 

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:41:12.32ID:oFvxCC/w0

EVは政治のおもちゃだからな
VWなんか正直やってるフリしてるだけってゲロってたろ

 

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:41:16.64ID:03989kM00

充電インフラが中国から10年遅れてる

 

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:41:21.52ID:36YsLVeV0

航続距離が十分だとしてよ

充電時間が問題なんよ
あとアパートやマンションじゃ自宅充電とかやれる人極少だろうし

 

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:41:28.15ID:+SG3lC7O0

中国のモーターショーで展示中のEVが炎上したらしいな

 

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:42:03.07ID:sI80tnKC0

緊急事態に備えて数kmは走れる程度の予備バッテリーや携帯用のソーラーパネルやなんかは無いものなのかね

 

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:42:14.74ID:U/z4DykA0

さっきCNNでテスラスーパーチャージャー3時間待ち大行列やってた
テスラ信者株と充電待ちでクリスマス吹っ飛ばしたとか言っててワロタwww

 

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:42:22.63ID:q+9Jgy2f0

自然放電もやばいね

 

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:43:37.04ID:mq18bCkt0

電車みたいにパンタグラフつけたらええやん

 

26 :2022/12/31(土) 13:44:10.53ID:XjEeTahu0

そもそもEVなんて100年前からあって
それでも実用化できないのはバッテリー技術が及ばないから。

今もそれは何ら変わってないのに実用化出来るわけがない。

 

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:44:40.38ID:3hvYUlFz0

買えないんじゃない!!
買わないんだ!!

そろそろ自分誤魔化すのやめない?w

 

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:46:54.69ID:dvgnbkeh0

>>27
そう、買えないのよ。
俺の環境と用途だと不便すぎて。

 

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:47:52.62ID:9zEzEy8C0

>>27
教習所通う金が工面できない無免許の悪口は止めろ

 

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:45:13.37ID:0c36dgaf0

停止中のバッテリー消費が減れば良い。
灯油のFFヒーターつければ良くね?

 

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:45:20.09ID:UpLYo9XU0

めんどくせえ
煩わしい
高え

 

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:45:27.72ID:HIB8c5Ud0

バッテリー交換無しで何年走れるの?

 

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:45:48.05ID:3hvYUlFz0

20年

 

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:46:14.13ID:167INBw70

10年以上は乗りたいから
選択肢にない

 

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:46:21.07ID:aG+E6Uw10

雪で立ち往生したら凍死だからな

 

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:47:43.63ID:xGQ/Jdg10

>>34
ガソリン車がなw
凍死か一酸化炭素中毒死か好きな方を選べ

 

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:49:48.65ID:dvgnbkeh0

>>40
ガソリン車が一酸化炭素中毒になるレベルの短期間降雪なら、EVでも除雪しないと雪に埋まるよw

 

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:46:45.98ID:4TOHcLMi0

俺はガソリン車でいいよ
地球が困るだけだから 地球さん優しいし怒らない

 

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:47:38.98ID:q+9Jgy2f0

可能性があるとすれば、ド田舎の軽トラ

・長距離は絶対に乗らない
・家からガソリンスタンドまでクソ遠い
・毎日使う
・田舎の一軒家な充電設備置ける

EVにピッタリや まずはそこからやろ
ここですら普及してないんじゃお話にならない

 

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:49:11.27ID:9zEzEy8C0

>>38
ところが積載に弱いEVは話にならんのよ、軽さも軽トラのウリ出し

 

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:49:23.87ID:UBo6LW+R0

トヨタ・ミライにすればいいじゃん

 

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:49:38.02ID:TJn7n5bG0

脱炭素とかしょーもないことはよ止めろ

 

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:49:51.91ID:K1DkJo900

使用途中でバッテリー切れになっても
近くの充電設備や自宅にまで走行できる程度のガソリンをつんだPHEVが
心理的には安心なのかな
実燃費リッター10kmだとして
10リッターくらいの燃料タンクがあれば十分だろうが

 

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:50:13.19ID:6zXXVzQD0

出先に行く途中で充電30分はあり得ない
しかも充電スタンドが空いていた場合という条件付き
あと上りと寒さにも弱いのが致命的
更に航続距離短めと言う四重苦

課題多すぎだろ

 

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/31(土) 13:50:49.51ID:JylMjyrQ0

12月27日・テスラスーパーチャージャー充電待ち行列

(出典 Youtube)

 

トピックス

-社会, EV