記事・話題

【育休】復帰後→上司「席はない」→退職へ 「男性と育休」どう思う?

昭和のベビーブームの頃ってどうしてたんでしょうね。

1 ヒラリ ★ :2022/12/16(金) 10:35:27.47ID:f92kJWHW9

「産後パパ育休」制度が10月に始まりました。子どもの生後8週以内に2回まで育休が取得できる新制度は、男性が育休を取る起爆剤として期待されています。
でも、今の日本で男性がスムーズに育休を取得することはできるのでしょうか。「男性と育休」を考えました。■上司「奥さん1人でできないのはおかしい」

都内の男性(46)は昨年、退職を余儀なくされた。7カ月の育休から復帰後、会社に居場所はなかった。
経理部門で働いていた3年前、妻の第2子妊娠がわかった。妻と当時2歳だった長男は体が弱く、男性は
定時で帰れる「時短勤務」を続けていた。「妻の負担を考えれば、育休を取得しないと家庭が回らない」と思った。

人事部からは「ぜひ取得を」と言われたが、50歳代の女性上司は「奥さん1人で子育てができないのはおかしい」と言った。
育休制度の趣旨を説明しても、理解してもらえなかった。労働組合などにも相談し、7カ月の育休を取った。
復職後、その上司に「あんたの席はないよ」とはっきり言われた。仕事はなくなり、同僚が仕事を回そうとしても、
「子育てに忙しい方だから」と上司が割って入った。
人事や組合に異動を願い出たがかなわず、体調を崩して退職した。

「制度が充実しても、理解がない上司が1人いるだけでこんなことが起きる。成功例だけではないと知ってほしい」。
今は別の会社で働く男性はそう話す。

以下はソースで

ヤフー(朝日新聞)12/16(金) 7:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d9d561461a2b5abe8f423b513deb092b1b2df9

 

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:39:52.51ID:jzpDHceL0

>>1
だから女に社会的権利与えるのが全ての間違い

 

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:41:56.78ID:+TFM89t00

>>1
女は嫉妬が酷いな

 

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:47:39.59ID:upbMjalZ0

>>1
これ、理解のない上司は一人だけなのか?
違うだろ、色々嫌われちゃってたな可哀想に

 

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:49:46.68ID:/jS36QQd0

>>1
はい、不法行為でこの女性上司と会社を直ぐに訴えましょう!

 

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:37:14.70ID:isZzs7kt0

生活保護貰えるじゃんwww
やったな!

 

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:44:28.43ID:wxsidbwc0

>>4
貯金や資産あれば受けれないやん

 

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:37:17.24ID:E0zJI7RD0

うちの勤め先の男性は、ほぼ強制的に半年育休取らされる

 

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:52:19.49ID:+CjuA+470

>>5
良いね

 

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:37:26.42ID:k6Hq4K270

この50代女性上司はきっと独身

 

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:46:22.06ID:wxsidbwc0

>>6
このキツさは独身だろうな。思いやりの欠片もない

 

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:48:18.76ID:Tl9vO2Ps0

>>6
いや、私が若い頃はもっとキツかったっていう典型例な老害タイプだろう
自分が嫌な思いをしたからお前も同じ気持ちを味わえっていう

 

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:37:28.10ID:4/1p2aln0

本当の話なら何で裁判起こさないの?
確実に勝てる案件だろこれ

 

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:38:44.01ID:E0zJI7RD0

>>7
典型的なパワハラだわな

 

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:44:00.04ID:JxCsFD/H0

>>7
裁判に労力かけてる暇あったら次の職探せって話になるやろ

 

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:44:29.87ID:ameaomgj0

>>7
作り話なので

 

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:39:06.71ID:pe4Jl5qF0

7ヶ月って長すぎだろ

 

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:48:57.92ID:1Usr5Y7o0

>>16
公務員は2年とかやぞ

 

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:40:04.95ID:JSWtWrtl0

いうてそんな会社にいたいか?

 

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:42:35.38ID:JVol14MU0

>>26
記事を見る限り人事部も労組も肯定的なんだから
女性上司さえ排除できれば良いんじゃねパワハラで懲戒案件だろ

 

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:45:08.97ID:bRAUSwUD0

>>26
転職したら賃下げ

 

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:44:06.16ID:6q0NdSL20

女性も戦ってきた歴史があるから次は男性の番だな

 

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:47:36.99ID:5OahkfK10

>>46
男だと世間は味方に付いてくれないよ

 

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:47:46.00ID:ZsS8ooFA0

ヤフコメ見たら割りとこの上司に同情的で笑えるな
5ちゃんよりも年齢層高いのかあそこ

 

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:48:55.54ID:+A0Md8Rx0

>>72
あそこ高齢*の巣窟じゃん

 

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:49:23.17ID:upbMjalZ0

>>72
逆だろ
休んでる間に仕事フォローさせられる同僚若者たちだろ

 

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:49:46.59ID:xJO+eaFD0

うちは逆に育休で家に居られる方が疲れるって言われたぞ

 

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/16(金) 10:52:15.96ID:cqAITJf80

>>86
現実はそう思う人もわりといると思うわ実際乳児にパパいてもそこまで役に立てないでしょ

 

トピックス

-記事・話題