社会

【悲報】文科省、経済学部の受験科目に「数学」を必須化か

 

1 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:22:40.36ID:hLSV2Kezd

大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe25488c7b169dfcb3

 

2 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:22:51.48ID:hLSV2Kezd

どうすんのこれ

 

3 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:22:57.16ID:bzsSfyS00

中学数学やで🥰

 

4 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:23:03.94ID:Nou0BqRP0

ええやん

 

5 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:23:08.47ID:hLSV2Kezd

無能やろ

 

14 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:24:36.86ID:THgO/YBw0

>>5
経済学者様は数学出来ないやつは来るなってTwitterランドで嘆いてるぞ

 

6 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:23:18.58ID:drI/Jc8na

遅すぎやろ
微積使いまくる分野やのに

 

7 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:23:18.92ID:4o1NTwi5p

やったぜ

 

8 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:23:27.48ID:g3BzI5WRM

むしろ数学しなくてよかったことが驚きだよ

 

9 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:23:37.59ID:hLSV2Kezd

失敗しかしない改革

 

10 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:23:52.20ID:tF1fPTiRa

そらそうよ

 

11 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:24:06.68ID:THgO/YBw0

大学経営的には失敗やな
皆数学なんてやりたくないから経済学人気堕ちる

 

16 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:24:49.50ID:hLSV2Kezd

>>11
これ

 

24 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:25:52.98ID:UPUdlnBd0

>>11
数学できない人は社会学部とかそういうふわっとした学部にいきゃいいし、大学もそういう学部を増員すりゃいい

 

34 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:27:11.26ID:aSwHzbIw0

>>24
社会学部も数学使うから

 

29 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:26:26.27ID:PC92JqiZd

>>11
地歴より数学の方が簡単やん

 

12 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:24:12.56ID:CWVM5yWCx

ノーベル経済学賞おらんしな

 

13 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:24:29.18ID:a+iTLBxw0

二次に数学無いってどこやねん

 

15 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:24:49.43ID:zH4kPlwC0

倍率自体は間違い無く下がるけど実質的には正しいんやろな

 

17 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:24:49.64ID:yn/qgirrp

そらそうやろ
文系で何がわかんねん
無能しかおらん

 

18 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:24:56.04ID:AP2+OZMf0

むしろ数学なしで経済勉強出来るんか

 

26 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:26:12.06ID:onZ+tKxLM

>>18
微分が分かれば別にやろ

 

19 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:25:01.94ID:qo1QX49Hd

もともと文系でも大学入試に数学必要やんけ
私立は大学ちゃうしな

 

20 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:25:09.72ID:PC92JqiZd

経済より商経営の方が数学使うやろ

 

21 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:25:12.89ID:iA3Wb4iB0

残当
私文だと微積できないやつ多すぎんだよな
経済の授業微積から入るのバカらしいわ

 

22 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:25:26.53ID:qxNWQ4fTr

絶対必要や

 

23 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:25:36.82ID:SZ0XGh4S0

今更かよ…
経済学は高度な数学必須なのに

 

44 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:28:10.85ID:/gYc2IWMd

>>23
別に連立方程式さえ解ければ卒業はできるぞ

 

25 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:26:00.08ID:PC92JqiZd

エアプ「私立文系は数学できないから頭悪い無能」

私立文系でも数学受験できるしなぁ

 

27 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:26:14.13ID:9RlY4clvp

ワイ詩文カス震える

 

28 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:26:22.72ID:bh6usisH0

早稲田商ワイヒヤヒヤ

 

30 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:26:30.23ID:aSwHzbIw0

文系さん、行き場が無くなる

 

31 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:26:31.95ID:IPESUY230

そらそうよ

 

32 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:26:43.08ID:+bVfUoRBd

それはそう
数学わかんにゃーいで文系学部に進むちゃらんぽらんが減ることを祈るで

 

39 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:27:31.22ID:zH4kPlwC0

>>32
そら無理や
法学部に数学課せる訳が無いし
教養としているかいらんかは兎も角

 

33 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:27:08.53ID:4DCR2ea70

全学部に必須化でよくね?

 

35 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:27:14.02ID:KjdwJlyt0

どのみち大学入ったあと必要になって崩れ去っていくよりは入る際にふるいにかけられたほうが互いに有益やろ

 

36 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:27:15.22ID:PEs/3Ivi0

逆に数学できないのに経済学部いくやつは何考えてん

 

45 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:28:11.88ID:THgO/YBw0

>>36
パラ経っていって昔から経済学部は遊ぶとこって悪名高いやろ

 

37 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:27:16.32ID:awBzL6mt0

ワイ経済学部の知り合いって東大と一橋しか知らんけど数学必須やろ

 

41 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:27:53.11ID:PnQ1OVnE0

>>37
国立はどこもそうやろ
今回の話は私文

 

89 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:32:56.82ID:Wci7YVGuM

>>41
ワイ国立経済やが数学使わんかったわwww

 

38 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:27:27.96ID:THgO/YBw0

経済学者のジレンマだから
数学できない無能な学生の世話はしたくないが
数学できない無能を集めないと経済学部人気が堕ちて雇用縮小する可能性がある
日頃の価格理論で授業料値上げなんてしても医学部と違って逃げられるだけやし

 

40 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:27:35.71ID:D20t8PZEd

逆に今まで数学の試験を課してなかったところはどうやって講義を進めてたんや

 

46 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:28:14.91ID:onZ+tKxLM

>>40
大学でも高校数学の基礎踏まえたりはするやろ

 

64 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:58.93ID:IsSxg4TS0

>>40
ワイ私大経済やったけど数学の授業が1年の必修であったで
まあ微分さえわかればええからな

 

42 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:27:58.81ID:awBzL6mt0

AI(線形代数と微積バリバリ使う)で強い学部って理学部工学部の次が経済学部なんよな
数学必須やろそら

 

43 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:28:01.79ID:9RlY4clvp

受験しなくても指定校使えばええやん😁

 

47 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:28:32.34ID:vPrNS+Kd0

必須じゃない大学があったの…?

 

48 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:28:34.41ID:CtwplSwi0

そもそも文系理系という区別が日本ぐらいにしかないって聞いて驚いたわ

 

49 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:28:46.11ID:onZ+tKxLM

>>48
中国は少なくともあるけど

 

53 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:06.92ID:9RlY4clvp

>>48
中韓もある

 

74 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:31:01.30ID:THgO/YBw0

>>48
欧米にもとか似たような区分あるぞ

 

50 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:28:48.61ID:9C+JnBcI0

数学出来なくても卒業できるってどんだけレベル低いんやろ

 

51 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:00.15ID:VgdNvIKkd

お前ら文系は数学出来ないみたいに言ってるけど
上位層は普通に数学出来るぞ
東大生だと地帝理系なんかよりずっと出来る

 

58 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:45.83ID:aZAQf64d0

>>51
文系さん、現実を直視できない

東大文系=関関同立理系くらいやで

 

97 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:33:23.02ID:Kxem4FWQ0

>>58
ねえよ

 

98 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:33:35.01ID:qo1QX49Hd

>>58
大問4つのうち2つは文理共通やろ?
それを私立理系のガイジが満足に解けるんか?

 

68 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:30:30.58ID:ArqxldhTa

>>51
そんな「中卒は能力低いとか言うけど中卒で起業してバリバリ稼いでる奴もいる」みたいな話されても困るんや

 

69 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:30:40.95ID:cXNJL73Ca

>>51
なわけない
文系は数3まともにやらない

 

71 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:30:50.57ID:SZ0XGh4S0

>>51
そもそ文系理系で区別するのがおかしいんよな
*と味噌を一緒くたにして色で区別するような話や

 

72 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:30:53.44ID:PnQ1OVnE0

>>51
文系理系の分けって大体理科科目の適性な気がする

 

52 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:00.65ID:PC92JqiZd

私文煽り見る度に違和感あるんやが

数学なんかより地歴の方が難しいでしょ

 

54 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:08.28ID:/6eYFZHi0

そもそも数学いらん学問なんてないやろ
文学ですら使うのに

 

62 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:52.40ID:awBzL6mt0

>>54
数学と国語(と英語)は全学部で必須よな
二次試験でこれやってないところはアホ養成所や

 

55 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:11.51ID:KjoAxBWrd

そもそももう3科目とか4科目とかやめようや
科目数絞ってるから大学以降全然役に立たないような難問(大学レベルの知識を使えば簡単なことも多い)を解かせてるんやろ
全大学英数国必須で理系は理科2科目社会1科目文系は理科1科目社会2科目にしよう

 

56 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:15.70ID:mMnMsXQF0

逆になぜ必須じゃなかったのか

 

57 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:30.61ID:PC92JqiZd

私文受験生でも半分以上は数学選択やろ多分

 

59 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:47.33ID:IhB+6Uog0

それがええ
経営のつもりで入ってラグランジュ方程式で???ってなるやつ多いやろ

 

60 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:48.66ID:9RlY4clvp

韓国には文系でごめんなさいという意味のムンソンという言葉があるらしい

 

61 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:49.52ID:DCCqEI7T0

理系でも数学要らないとこあるからな

 

63 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:29:57.06ID:hrU+3dF/0

今まで要らんかったんかい

 

65 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:30:05.93ID:hhj15bwC0

数学能力が経済学に必要かいわれるとまあ使うけど高度な数学能力が求められるわけでもないってのも事実なんよね

 

82 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:32:03.22ID:/gYc2IWMd

>>65
モデル化するとそこまで高度な式にならんからな
中学生レベルの式変形だけで終わったりするし

 

66 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:30:16.80ID:hlA8DLHdd

経済学って微積必須やろ

 

67 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:30:25.33ID:PC92JqiZd

高校範囲の数学なんてカスやろ

 

70 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:30:46.99ID:y2Wzvxjmd

数学使うからそらいるやろ今までいらんかったんが不思議なくらいや

 

73 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:30:56.30ID:u5E1jcqr0

ワイ数学選択私文、爆笑

 

75 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:31:16.30ID:jxWPZEtO0

は?数学やらずに経営入れたんか今まで

 

93 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:33:07.88ID:onZ+tKxLM

>>75
経営ってほとんど数学使わんやろ

 

76 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:31:17.92ID:Y6Hdb1tb0

理系なのに上位文系就職したい選民意識のヤバイ奴等の餌食になる

 

92 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:33:04.50ID:aiAT0CCWp

>>76
そういう奴は工学部でええやん
逆に女食い散らかしたいやつが減るやろ

 

77 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:31:18.88ID:bkfA/9o8r

ワイ経済学部入ったのに数学全然やってなくて苦労したから必須にしたほうがええわ
でも科目絞ったから関関同立行けただけで数学あったら無理やったんかね

 

78 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:31:20.70ID:9RlY4clvp

ワイみたいな文カスを量産しないためにも名案やね

 

79 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:31:28.58ID:aiAT0CCWp

先に苦しむか後で苦しむかの違いやろ

 

80 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:31:30.75ID:sHxZwCQC0

だいたいNHKが経営度外視で買えるのがダメな気がする

 

81 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:31:55.41ID:PC92JqiZd

文系は陽キャ多いからええやん
理系なんて数学か理科得意なんか知らんけど陰キャチー牛工場に成り下がってる

 

83 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:32:03.48ID:yA7PLUhX0

社会出てから三角形の面積なんて使ったことあるかって政治家が言うてる時代やぞ
数学なんて世の中から消えていく学問やぞ

 

87 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:32:42.81ID:PC92JqiZd

>>83
はっきり言って要らんな
まあただ高校レベルの数学でガタガタ喚いてるのもガイジやが

 

94 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:33:17.86ID:IsSxg4TS0

>>83
高等数学やる人間は必要やろ
全員やる必要ないだけで

 

84 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:32:17.18ID:h+QTwpmA0

経済で必要に応じて勉強するのはええけど体系的に勉強するのしんどそう

 

85 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:32:24.53ID:IH9At/FM0

当たり前だろ
日東駒専レベルでも一部微積分できない経済学部生がいるって知り合いが嘆いてたで

 

99 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:33:35.22ID:aiAT0CCWp

>>85
理系でもできないやつおるで

 

86 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:32:34.81ID:EVXuM9s70

分数の計算とかやらせそう
それでも合格者減りそう

 

88 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:32:56.27ID:SRhPZ+XL0

ワイ理系だったから知らんけど、高校によっては文系クラスで数学全くやらないってあるんか?ヤバいやろ

 

90 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:32:57.91ID:IIJR5Biqp

数学抜きの文系がガチお荷物扱いされ始めてて草

 

91 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:33:02.14ID:sOOYIZW60

今までなかったことに驚きや
経営とか経済とか数学が一番役立ちそうなのに

 

95 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:33:17.88ID:dhlkp10pd

別に経済学部に数学いらんよ
数学勉強したことあるなら全員わかるやろ受験で高い点数取るための努力は大学数学と直結しないって
必要なことは大学でやればいい

 

96 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:33:22.54ID:Psmi/Inx0

逆になんで今までなかったのか

 

100 それでも動く名無し :2023/01/25(水) 16:33:42.71ID:9RlY4clvp

愚民政策で文系を増やした結果ワイみたいな文カスが量産されてしまった😅

 

トピックス

-社会