![]() ![]() |
納税するとその場ですぐ返礼「自販機」、京都のホテルに設置…宿泊券やレストラン利用券
(出典:読売新聞オンライン) |
1 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 07:51:33.70ID:/b7pJYPkM
まず「ふるさと納税を利用したことがあるか」と質問したところ、「いいえ」(71.0%)、「はい」(21.1%)、「そもそもふるさと納税について知らない」(7.9%)という結果になった。https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2212/15/news090.html
30 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:27:02.95ID:qvLsbaJv0
どれくらいオトクなの?めんどくさいだけじゃないの?
行列に並ぶ貧乏*みたいなw
95 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:56:20.27ID:5UeQY15m0
ゲハとなんの関係があるんだ
10 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 07:56:55.02ID:1WdkZgKM0
その名の通り自分の故郷を支援したいと言うために使われるなら良いと思うが
実際そうじゃないじゃん。返礼品目的じゃん。結果返礼品合戦になってよ
税金で何してんだって感じだよな。自治体が通販やってるだけじゃん って
しかも自治体によってはルール守ってない所も結構あるようだしな
受益者負担の原則からしてもおかしいしせめて当初のコンセプト通り自分の故郷にしか出来ない制度にすれば良いのにさ
12 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 07:57:35.19ID:mX2XYwtTd
故郷を証明する方法って何?
19 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:05:16.20ID:ak+2YV9Cr
泉佐野が無茶苦茶やってくれたおかげで返礼品の規定クソ厳しくなったよ
ちゃんと地場産業から用意されるなら地域活性化になるし
66 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:16:55.48ID:FDhjea46d
それ折り込み済みだし、それでいいんだけど
17 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:04:48.01ID:CPoCDkKc0
37 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:40:32.38ID:IHp5t1DO0
東京のどっかの区長が本来納税される税金数十億ふるさと納税されて入ってこないと文句言ってたのが数ヶ月前なんだけど
39 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:42:08.52ID:qvLsbaJv0
そりゃ、
自分とこの公共サービスが低下するしwバカ*国民w
28 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:25:33.06ID:ikeg8sOc0
31 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:29:25.62ID:ak+2YV9Cr
そっちのほうがやる気せんわ。減税と言ってるが税金の先送りなだけでいずれ取られる構造だし
最初から年金積立や投資信託やるつもりなら利用するのは悪くないと思うが
32 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:32:58.02ID:ikeg8sOc0
俺の職場は退職金全然でないからな
退職金の控除枠をめいいっぱい使えるから税金の先送りにはならないんだ
退職金大量に貰える人はidecoの恩恵だいぶ少なくなるよな
49 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:48:33.73ID:ak+2YV9Cr
まーそういうことならやったほうがいいな
俺の会社もそういう方向になってきたから俺も枠から出ない範囲でやってるわ
33 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:33:47.87ID:k7FLdT9kr
34 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:37:03.94ID:10ExQAV50
それな
自己負担額ゼロでいろいろもらえる
これ知らない奴多い
38 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:41:11.52ID:qvLsbaJv0
もうちょっと詳しく。どれくらいの納税で、何がもらえるの?
確定申告とかめんどくさくないの?
47 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:48:00.07ID:amJi8qeP0
お前にゃ無理だ。諦めろ
48 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:48:22.70ID:U/Ur3vVQa
返礼品とポイントも貰えるやらないと損する制度
50 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:49:45.99ID:qvLsbaJv0
で、
どれくらい得なの?詳しく
51 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 08:59:22.31ID:ak+2YV9Cr
マジレスするとお前の年収による
53 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:01:23.43ID:lRzGoob20
0円ですどれだけ得なの?
今更得じゃないとか言わねえよなあ?
55 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:03:41.35ID:ak+2YV9Cr
ごめんちゃんと納税してる人のための制度だから
ていうかID間違ってるよ
52 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:01:05.10ID:Ghv9nFXIM
俺は今年は米10キロ、讃岐うどん30人前、冷凍ハンバーグ20個、シャインマスカット、明太子注文したぞ
↑が実質負担それぞれ1000円で貰えるのにやらないやつは*
54 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:03:24.34ID:qvLsbaJv0
5000円ってこと?で、どれくらいめんどくさくないの?
詳しく
58 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:05:22.28ID:10ExQAV50
俺も同じようなふるさと納税の内容だけど、全部paypay祭の時に注文してポイントが20%ぐらい貰えたから実質自己負担額ゼロだわ
60 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:08:26.79ID:qvLsbaJv0
で、
どれくらい得するの?詳しく
67 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:17:13.63ID:3O/OnlY4M
所得に対してふるさと納税の上限額が決まるふるさと納税額から2000円引いて後は還付申告後に全額戻ってくる
2000円で選んだアイテムをゲットできる
(どれだけ得したかはそのアイテムを基準2000円で考えてどれだけ価値が上回っているか)
(例)
52000円を納税する
50000円が帰ってくる
選んだプレゼント鶏の肉12kg届く(地域によって全く違う、ゲーム機、フィギュア、高級食材、伝統工芸品ほか様々)
(その後親戚で分けました、、、)
この場合鶏肉を2000円で買ったという感じになる
71 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:24:07.27ID:qvLsbaJv0
返信ありがとう。
でも、よくわからんw2千円で5万円の買い物ができるってこと?
4万8千円ボロ儲けってこと?
77 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:29:26.18ID:HgwrphIb0
そうそう
手数料2000円を引いて残りの
稼いだ額に応じたふるさと納税の限度額が全額帰ってくる丸儲け
ただこの限度額が1万円の人が10万円ふるさと納税しても
限度額マイナス2000円しか帰ってこない
そこは注意
84 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:47:15.95ID:hj5gr5dXd
>>74が正しい自分の税で
自分の住む自治体から公共サービスを買うか
違う自治体から返礼品を買うか
前者は制度を利用しなくても受けられるから、利用して返礼品分だけ得しとけって話
90 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:52:37.02ID:qvLsbaJv0
ですよねw
やっぱw2千円で5万円の買い物ができるわけないよね?
ますます、わけがわからなくなってきた… w
99 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:59:26.52ID:HgwrphIb0
いやいや、間違ってないよw控除上限額分の返礼品を選ぶと手数料引いた分戻ってくる
返礼品から手数料引いた分だけ丸儲けという感覚をどう捉えるかは確かに人によって違うかも知れないが
上限以上の分は選んでも上限マイナス手数料分しか戻ってこないから
上限を超えて好きなだけ額を納税するのはおすすめできない
73 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:25:23.63ID:qvLsbaJv0
あと、手間ヒマがどの程度かが問題。
めんどくさくないの?
78 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:32:43.79ID:HgwrphIb0
そこは人によるかなあ
ワンストップ制度やe-Taxで会社にいながらにして
楽に終わらせられたけど
なお振込は口座に直、その後紙切れが送られてくる
57 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:04:32.45ID:pW7otOYT0
59 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:06:28.52ID:ak+2YV9Cr
確定申告必須の初期の頃はそうだったけど
非課税枠拡大、ワンストップ制度制定されてそこそこの世帯でもトントン程度にはなった。ワープワは知らん
62 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:12:08.15ID:lRzGoob20
ただのアホなのか判断に困る
64 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:15:21.34ID:ak+2YV9Cr
複数IDでの自演バレたから壊れたレコードになったアホでしょ
63 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:13:09.86ID:Y3StREvu0
65 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:15:53.64ID:odiffGg3M
5人に1人なのも納得だな
72 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:24:26.60ID:soGHPYFxM
74 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:25:38.54ID:ak+2YV9Cr
別に出てく金自体は安くならんよ
その年に納税した分のご褒美みたいなもん
79 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:33:54.15ID:lKW9DRVC0
ずっと冷凍庫占拠してて困った
一個づつ小分け包装の所と複数個包装のところがあって
複数入っててハンバーグ同士が密着してるヤツは一度常温近くに戻さないと取り出せなくてホント困った米も20キロ頼んだが、炭水化物摂取減らしてて
これも余って場所を取り続けてる。すっかり古米だ
今治のバスタオルは何年も使えて良い選択だった
今年はスノピのチタンマグを揃えたで
チタンの肌触りが思ったのと違ってちょっとガッカリしてる
80 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:36:10.58ID:HgwrphIb0
カチカチの冷凍品のボリュームデカすぎて
涙目になるのはあるあるだな
数日で使うチルドルームも含めて
うちの冷凍庫が8キロのチキンで埋め尽くされた
そして余った分はおすそ分けせざるを得なかった、、、
82 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:42:45.89ID:8KNsASUt0
86 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:48:41.49ID:b92Qxrs9F
最近は鯨肉もあり
85 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:47:25.31ID:ikeg8sOc0
インデックス投資で1年で平均100万くらい増えてる俺からしたら 手間暇かけてふるさと納税なんてやる気おきないな
88 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:51:33.64ID:ptScXFTa0
出ていく税金が気にならない程度しか稼いでなければ別にどうでもいいかもね
93 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:53:13.35ID:hj5gr5dXd
それでいいよ
やらんでも税が消失するわけじゃないし手間の割にって認識も合ってる
これがなきゃ見なかったようなモノ選び自体に楽しみを見出せないと割には合わないって層はいる
94 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:55:42.13ID:ak+2YV9Cr
純粋に儲けよう、稼ごうって類のもんじゃないから…
普段買わないけどちょっといい肉や魚頼んでみようとか
買うのは気が引けるけど気になってた特産品頼んでみようとか
今は離れてるけど故郷に納税しようとか
自分の枠内でそういう楽しみ方してる人がほとんどよ
97 名無しさん必死だな :2022/12/16(金) 09:56:52.14ID:qvLsbaJv0
↑
俺も、この認識。ますます、わけがわからなくなってきた… w