【ナゾロジー】「Aは何色だと思う?」AIに質問した結果…AIも「概念」を持つ可能性が判明!
1 すらいむ ★ :2022/11/05(土) 20:21:08.23ID:Zl/TFhEx
「Aは何色だと思う?」AIに質問した結果…AIも「概念」を持つ可能性が判明!
AIにも概念が存在するようです。
「Aって何色だと思いますか?」「3って何色だと思いますか?」
言うまでもなく、文字のAや数字の3は、色を考える以前に実体さえ持たない「概念」です。
しかし人間はこの奇妙な質問に対して、関連が近いと感じる概念同士をリンクさせて、
「Aは赤っぽい気がする」「3は緑な感じかな」
と答えることが可能です。
では、人間と区別がつかないほど自然な言葉を語り始めたAIは、人間と同じように概念を持っているのでしょうか?
日本の基礎生物学研究所で行われた研究によれば、AIにも人間と非常によく似た「色の概念」を持っている可能性が示された、とのこと。
人間の知識を学び、人間の脳を模倣する疑似神経網「ニューラルネットワーク」によって構成されるAIは、人間ソックリの概念を芽生えさせていたようです。
研究結果の詳細は2022年10月16日に『i-Perception』にて公開されました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2022.11.02
https://nazology.net/archives/117062
2 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:26:56.30ID:2zvV+HFW
1get
15 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:49:26.67ID:LOybTgLB
1が1getは当たり前ww
19 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:56:33.92ID:y8DFLrKo
一々当たり前のこと言うなよ。
恥ずかしいな、まったく。
34 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 23:30:27.56ID:bIshLFLj
AIは"AI"、"3"を固有名詞ととらえているだけ
35 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 23:35:37.75ID:bIshLFLj
すなわち
>>しかし人間はこの奇妙な質問に対して、関連が近いと感じる概念同士をリンクさせて、
そしてAIはこの 普通の質問 に対して、関連が近いと感じる 学習結果 をリンクさせて※『i-Perception』は読んでいません
84 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2022/11/26(土) 05:57:20.34ID:F0n3Y8Bk
は?Aとか3に色がないと思ってるの?
3 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:28:40.34ID:BZY932kM
様々な情報の中からメジャーな選択をしただけでは
どういう設計されて作られたのか知らんけど
10 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:39:44.29ID:xVZvoDfU
「今のAI」は「機械学習」であって、プログラムじゃないんだよ?
AIは設計するものじゃなくて学習させて作るものなんだよ?
13 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:47:26.16ID:xVZvoDfU
今のAIは*ボックスなので、中華製造のAIが習近平思想を学習していて、
それに好感度を持つようになっていたとしても、それは外からはわからない。
ウイグルやチベットの話題を避けるように学習されていても分からない。
32 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 22:40:36.90ID:oxGsls6c
分からないと色々不便だから、今はちゃんと説明してくれるXAIってのも研究されてて、一部実用化もされてるよ
14 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:48:19.24ID:r+T3Iz00
74 名無しのひみつ :2022/11/07(月) 17:16:43.62ID:BIZh2ebz
脳だってそうだろ
5 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:34:00.19ID:a2AWKGrG
人間の脳細胞を模したAIのニューラルネットワークのパラメータ数千億~兆
自我が生まれていても不思議ではない
魂の存在とかを認めなければ
12 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:45:02.67ID:xVZvoDfU
「不思議ではない」という言い方は格好つけた思考放棄。
例えば体細胞の数はもっと多いけれど体細胞に自我は生まれないよな?
AmazonやGoogleの保有するユーザ情報は個人の記憶の限界を遥かに超えるけれど、
やっぱり自我は生まれないよな?
18 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:56:22.33ID:a2AWKGrG
体細胞もユーザー情報も数はあれど脳細胞の機能を模してないし
6 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:34:23.59ID:bRJIDYf0
30 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 21:50:49.42ID:ybodEMBl
ふかいな。客観的なデータを整理したものを主観と呼ぶならそうですが何か
8 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:36:40.80ID:OlvHjDkJ
そして非常に聡明な女性ですら「私たちが何を基準にそれを分類しているのかどうしても言語化出来ない」
と言っている女性向けの情報誌や女性向けSNSの文章だけをデータモデルにしたAIを作って
男をイケメンキモメンに分類するとか
その場合に特徴量にした要素を抽出することが可能だな要素次第では、それが単なるヘイトであるのかそれとも改善可能な要素なのかを
論じることになるか
61 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 13:19:23.96ID:Tn2FoF9f
文章からじゃ無理
11 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 20:41:25.10ID:CmTZR8ra
Aのフォントに赤を使うポスターとか多く見る気がする
47 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 11:31:38.89ID:qPHZmHRW
これ で、それが教材データだから、そう答えるだけ
87 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2022/11/26(土) 08:36:16.15ID:uubVr7X4
>>47
ではなぜAに赤のフォントを多く使うのか?
っていう問題になるから全然解決になってないのでは
20 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 21:04:20.04ID:XXJaqZ/z
Bは青
Cは黄
Dは桃
Eは緑
41 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 01:43:05.75ID:plmux4qy
赤は♾
青はT
黄は-
桃は♥
緑はV
21 名無しのひみつ :2022/11/05(土) 21:04:20.89ID:hVQJ3GWr
生命の赤3.は水色がかった青だろう
39 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 00:07:54.42ID:D/tvMmmO
アップルの赤じゃね?
40 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 01:05:11.83ID:rM/9WF9s
42 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 01:50:57.61ID:ybj7oVvd
碧だ!
44 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 11:06:23.64ID:BafbKR8I
ダジャレや子供の頃の連想で良いんだよ
A 1番目だなあ。色鉛筆やクーピーで最初に赤が入ってたっけ。赤で
3 虹の色だとオレンジか黄色かな?三だから「み」かんで。オレンジ色辺り?
とかだろうね
英語だとthreeとgreenって音が似てる!って感じる子供もいるのかなあw
46 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 11:28:18.75ID:ym+gbz3N
頭悪いとその連想ができんから色が分かんのやな俺
人からヒント与えられたら、
A→1番→ヒーロー物で一番目立つ赤レンジャー→赤
みたいのは思い付くが
誰のコメントも聞かず自力で思い付くのは無理
やっぱAが何色か分からんw
59 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 13:07:07.60ID:BafbKR8I
いやいや色んな指標とか関連付け方法を見聞きしているうちに自然に覚えるよ
今からでも遅くないところで中年のおっさんがダジャレのオヤジギャグを連発するのは
頭の関連付け能力がその辺で最高になるから、という説明を聞いたことがある
50 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 11:52:08.11ID:ym+gbz3N
受験勉強で全然苦しまず東大受かるみたいな、1を聞いて100を知るタイプおるやん
あれは、この世に生まれてからずっと脳が関連付けを続けてるから、
学校の授業の内容をちょっと聞いただけで、生まれて10数年分の経験からの関連付けが裏付けになるから瞬時に理解できるんじゃねーかと
AIの作り方もソレなんでは?
63 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 18:31:20.52ID:QzfyaphG
頭いいやつって無意識で考えてるみたいなんよ
んであるときなんかのタイミングで閃くみたいなんよ
点と線が繋がったみたいな
無意識の引き出しいっぱい持ってるんだろうな
56 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 12:50:10.68ID:B7+vdK1n
1 茶
2 赤
3 橙
4 黄
5 緑
6 水色
7 紫
8 よくわからん
9 よくわからん
60 名無しのひみつ :2022/11/06(日) 13:13:14.80ID:BafbKR8I
電子部品の抵抗器の色だなw黒 0 黒い礼服
茶 1 小林一茶
赤 2 赤いニンジン
橙 3 第三者
黄 4 岸恵子
緑 5 五月みどり
青 6 ろくでなしの青春
紫 7 紫式部
灰 8 ハイヤー
白 9 ホワイトクリスマス昭和後期感満載の覚え方だ
昭和50年代っぽい
ところで抵抗器ってどっちが後ろでどっちが前か分からないね
後ろとか前とかいうのも昭和50年代だね